2023年3月26日日曜日

稽古記録+日誌 2023年3月20~25日

3/20古流居合術教室
・基本抜刀「立追切」 ・英信流中伝「立膝の座法 横雲 虎一足 稲妻」

3/25武術操身法教室
・体ほぐし ・足捌き「体の差し替え、差し戻し 膝開閉転換 他」
・膝抜き~歩き受身 ・歩法「抜き止まりからの体捌き」
・浮き握りの護身用法「手解き 袖持ち転換崩し」 他

3/25テーマ別講習会「杖術基礎講座-1」
・杖術体操 ・基礎打突 ・諸手業基本型 ・基本操作全種連続 他

3/25杖術教室
・杖術体操 ・基本操作全種連続 ・諸手業基本型 他

このところ、杖術の各教室やテーマ別講習会にて「基本操作全種連続」「諸手業基本型」という二種の連続業を集中して稽古しています。いずれも「基本」という言葉が付いている通り、この二種を習得すれば杖の操作と身体の変化については一通りできるようになるようにと考えて構成したものです。
それぞれ十数種の動きをつなげてありますが、それらを順番通りに覚えて再現することにはあまり意味がありません。飽くまでも一つひとつの操作を個別に身に付け、それらを自由に組み合わせられるようになることが本来の目的です。ただ、一連の流れにも必然性のある意味は一応持たせてあるつもりなので、順番通りにやるだけでも型として成立するため、演武などの場では有効になると考えています。
動きを順番通りに覚え、その後個々の動きの精度を高め、それからまた連続させる意味を理解して応用につなげ、徐々に自在性を増していくという流れがこれらを「基本」として学ぶ意義であると捉えられれば、この二種の連続業だけを稽古していても、杖術の稽古としては充分なものになると思います。

写真は3/25テーマ別講習会




2023年3月20日月曜日

稽古記録 2023年3月13~19日

3/13古流居合術教室
・基本稽古「抜刀と納刀」 ・英信流初伝「八重垣 受流 介錯 附込 月影 追風」

3/14近鉄文化サロン阿倍野/杖術基礎講座
・杖術体操 ・諸手業基本型(分割/第二ブロックまで)

3/14近鉄文化サロン阿倍野/暮らしに活きる身体操作術
・体ほぐし ・足捌き各種「一足歩法 抜き捌き 差し替え 差し戻し 千鳥捌き
 切り返し」 ・受身 他

3/14近鉄文化サロン阿倍野/杖術入門
・杖術体操 ・基本の手捌き ・基礎打突 ・基本打法第一、第二 他 

3/15奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・諸手業基本型(分割・詳解) 他

3/15奈良カルチャー/居合術
・立追切(歩み抜き) ・英信流初伝「前 右 左 後」 ・納刀法

3/19第127回身体操作塾
<基礎クラス>
・体ほぐし ・膝抜き~受身~立ち上り ・上体起こし各種 ・浮き握りの用法各種 他
<レギュラークラス>
・体ほぐし ・歩法~足捌きの応用各種 ・杖を用いた体捌き練習法  他

写真は3/19身体操作塾



2023年3月14日火曜日

稽古記録 2023年3月6~11日

3/6古流居合術教室
・立追切(歩み抜き) ・英信流初伝「八重垣 受流 介錯 附込 月影」

3/11武術操身法教室
・体ほぐし ・膝抜き~歩法(一足 半身)~受身
・膝抜きと全身同時変化(力の転換、落ち物拾い)~足捌き、体捌き
・合気道技法「二教の崩し、小手返しの崩し」 他

3/11テーマ別講習会「杖術基礎講座-1」
・杖術体操 ・基礎打突 ・諸手業基本型 ・基本操作全種連続 他

3/11杖術教室
・杖術体操 ・諸手業基本型 ・基本操作全種連続(第3ブロックまで)


2023年3月5日日曜日

稽古記録+日誌 2023年2月28日~3月1日

2/27古流居合術教室
・基本抜刀「立追切」 ・英信流奥伝「霞(含立業変換) 脛囲 戸詰 戸脇 四方切
 棚下 両詰 虎走」

2/28近鉄文化サロン阿倍野/暮らしに活きる身体操作術
・体ほぐし ・体の差し替え、差し戻し、転換 ・歩き受身(左右の比較と変換)+目付
・起き上がり~立ち上り 他

2/28近鉄文化サロン阿倍野/杖術入門
・杖術体操 ・基礎操作全種連続(分割・詳解稽古) 他

3/1奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・基本操作全種連続(分割・詳解稽古) 他

3/1奈良カルチャー/居合術
・立追切+応用 ・英信流初伝「前」

先日宮崎県の方から居合の演武DVDの購入依頼がありました。現在販売している居合や杖術の自主製作DVDは、いずれも10年以上前に撮ったもので、現在の私の動きや理論とは相違も多々あり、何より自分の目で見て相当粗が気になるので、遊武会のウェブサイトの中でもDVDのことはなるべく目立たないようにしてあります。しかしYouTubeで動画を見られた方から、時折購入依頼が来るので、現在進行形の動きや理論と比較をしてもらうのも良いかと思って、あえて販売し続けているのです。
YouTubeで私の技法に興味を持たれた方から、たまに感想などをメールで頂くこともありますが、もちろん関西以外の方は簡単に稽古に参加してもらうことも難しく、その意味でもDVDを残しておくことに意味はあろうかと思っています。
中々新しくDVDを作る余裕は無いのですが、何とか少しずつでもWebに動画を公開して行くつもりですので、少しでもご参考にして頂けると嬉しいです。