2023年6月26日月曜日

稽古記録+日誌 2023年6月19~24日

6/19古流居合術教室
・基本抜刀「立追切(歩み抜き)」 ・英信流詳解稽古「初伝/八重垣 受流
 中伝/虎一足 滝落」

6/21奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・基本打法第一、第二+応用 ・基礎打突の応用「丁字打ち各種」
・甲巡り応用各種

6/21奈良カルチャー/居合術
・基本抜刀「立追切(歩み抜き)」+左手の遣い切り ・英信流初伝「前 右 左」

6/24武術操身法教室
・体ほぐし ・受身各種(躱し受身) ・歩行、足捌きの踵遣い(剣道への応用など)
・肘起点の腕操作 他

6/24テーマ別講習会「居合の中の体術(3)-1」
・基本抜刀「立追切(分解稽古)」 ・膝抜きと足運び ・抜き付けの身体操作
・正座と立膝の身体運用の差異

6/24杖術教室
・杖術体操 ・基礎打突+応用(うち引き 打ち抜き 丁字打ちなど) 他

今月のテーマ別講習会は「居合術集中基礎稽古」と題して、居合術技法の核となる「抜き付け」「打ち下し」「血振るい」「納刀」に、下半身の変化を加えたシンプルな内容の稽古を二回にわたって行いました。
参加者の中にはキャリア二十年以上のベテランから、居合をはじめ一切の武道経験の無い方まで様々な顔ぶれがいらっしゃいましたが、基本的には全員に同じ稽古をして頂きました。
動きの一つひとつに明確な理が見出せれば、それがシンプルなものであるほど奥深さを感じられるようになります。特に横一文字の抜き付けについては、私自身がやれどもやれども理想の抜刀が遠くに見えてくると思えるほど、どこまで行っても難題です。
居合の動きに含まれた身体運用の理は、刀を持たない時にも有効であるということを確認するのを稽古の目的の一つにするだけで、その意義は大きく変わります。基礎的な稽古ほど難しいと感じられたら、その時点で結構なレベルに達していると考えていいと思います。

写真は6/24テーマ別講習会



2023年6月18日日曜日

稽古記録 2023年6月12~18日

6/12古流居合術教室
・基本抜刀「立追切/膝の緩みと足捌き」
・英信流中伝「横雲 虎一足 稲妻 浮雲 滝落」

6/13近鉄文化サロン阿倍野/杖術基礎講座
・杖術体操 ・基本打法第一、第二+応用各種

6/13近鉄文化サロン阿倍野/暮らしに活きる身体操作術
・体ほぐし ・立膝受身~立ち上り(踵の浮き下し、浮き立ち)
・立ち座り、歩行の半身遣い ・歩法+転換、捌き ・膝の緩みによるしゃがみ+骨盤操作

6/13近鉄文化サロン阿倍野/杖術入門
・杖術体操 ・基礎打突+応用(丁字打ち各種) ・甲巡り各種

6/18第130回身体操作塾
<基礎クラス>
・体ほぐし ・体の差し替え ・一足歩法+抜き歩き ・受身(崩れ受身 立膝受身)
・起き上り、立ち上り(踵の浮き下し) ・体幹の落下による自重遣い ・肩甲骨操作 他
<レギュラークラス>
・体ほぐし ・歩法+体捌き ・身体のまとめと割り(浮き握り 肘の切り離し 他)
・歩行、足捌きの踵遣い ・護身法(浮き握り、肩甲骨揺らしの応用) 他


2023年6月11日日曜日

稽古記録 2023年6月5~10日

6/5古流居合術教室
・抜き付け各種+抜き分け ・英信流奥伝立業「惣留 信夫 行違 袖摺返」

6/7奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・基礎打突+応用連続技(手の内の緩みからの変化)
・諸手業基本型+部分応用(身体まとめの感覚)

6/7奈良カルチャー/居合術
・基本抜刀「立追切」+応用(抜き付けの変化各種)
・英信流初伝「前 右 左 後」

6/10武術操身法教室
・体ほぐし ・基本歩法~転換、歩き受身 ・肩の沈みと手の浮き
・体術「手解き 肩甲骨揺らし 浮き握り 抜き押し」 他

6/10テーマ別講習会「居合術集中基礎稽古-1」
・歩法(抜き歩き) ・抜刀、打ち下し、納刀の基本(分解稽古)
・基本抜刀「立追切+応用」 ・鞘引きと後方突き 他

6/10杖術教室
・杖術体操 ・基本操作全種連続+部分応用(差し替え振り 振り子返し 背面回し) 他

写真は6/7奈良カルチャーセンター・居合術クラス



2023年6月4日日曜日

稽古記録 2023年5月29~31日

5/29古流居合術教室
・居合道刀法「四方切 切先返」 ・英信流奥伝立業「行連 連達 惣捲 惣留」

5/31奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・基本操作全種連続+部分応用(差し替え振り 振り子返し
 背負い打ち 横切り返し) ・打ち返しからの変化各種

5/31奈良カルチャー/居合術
・抜刀、納刀の基本~立追切 ・英信流初伝「前 右 左」