2022年12月29日木曜日

稽古記録 2022年12月19~27日

12/19古流居合術教室
・英信流初伝「前 右 左 八重垣 受流 介錯 附込 追風 抜打」
・中伝「横雲(足遣い三種)」

12/21奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・基本操作全種連続 ・撥ね上げからの変化各種 ・天地打ち返し
・対角打ち返し

12/21奈良カルチャー/居合術
・立追切の応用(歩み抜き他) ・英信流奥伝立業(逆足含む)「惣留 信夫 行違」

12/24武術操身法教室
・体ほぐし ・受身各種~上体起こし、立ち上がり ・踵の浮き下し用法各種 
・沈み押し ・基本歩法 他

12/24テーマ別講習会「居合術の足捌き⑵-2」
・基本抜刀「立追切+足捌き各種」 ・立膝からの浮き立ち+足捌き(含転換)
・型「横雲(三態) 虎一足 稲妻/足裏の返し各種 基本操法四本目+前後転身
 浪返 滝落」

12/24杖術教室
・杖術体操 ・天地打ち返し、対角打ち返し+応用 ・撥ね上げからの変化各種

12/26古流居合術教室
・基本抜刀「立追切+抜き分け 足捌き各種」
・抜き付け最新版「二分の鞘取り+鍔送り+後方突き」
・英信流中伝「横雲(足捌き各種/含む基本操法四本目+前後転身) 滝落」

12/27近鉄文化サロン阿倍野/暮らしに活きる身体操作術
・体ほぐし ・受身~立ち上り(踵下しの片足立ち) ・半身歩き(ニュートラル半身)
・立位での身体まとめ「浮き握り 外旋立ち 内旋立ち」 他

12/27近鉄文化サロン阿倍野/杖術入門
・杖術体操 ・基本打法第二+足捌き(左右変化 間詰め) ・片手遣い技法各種 他

写真は12/24「テーマ別講習会」


2022年12月21日水曜日

稽古記録+日誌 2022年12月12~18日

12/12古流居合術教室
・基本抜刀「立追切+応用(ランダムなタイミングでの抜き付け)」
・英信流中伝「颪(詳解稽古/身体まとめの様々な形)」

12/13近鉄文化サロン阿倍野/杖術基礎講座
・杖術体操 ・基本打法第一 ・対角打ち返し

12/13近鉄文化サロン阿倍野/暮らしに活きる身体操作術
・体ほぐし ・受身(倒れ込み両膝抜き)~上体起こし各種
・身体まとめ各種(浮き握り用法 裏添え手) 他

12/13近鉄文化サロン阿倍野/杖術入門
・杖術体操 ・撥ね上げからの変化各種 ・対角打ち返し ・縦返し+天地返し 他

12/18第124回身体操作塾
<基礎クラス>
・体ほぐし ・受身各種 ・膝抜きと踵の浮き ・一足歩法 ・肩甲骨操作と手先の変化
・杖を用いた身体操作と身体まとめ ・肘操作の腕遣い ・ボクシングへの応用技法各種
<レギュラークラス>
 都合により休止

現在遊武会の稽古は杖術のクラスが最も多くなっています。私の本来の専門は居合術であり古流を学んだ上で独自の技法研究に入りましたが、杖術についてはほぼ独学で稽古法を形作ってきました。故に伝承に基づくものは全くないものの、独学の分だけ一つ一つの動きを客観的に捉えることができ、身体操作を工夫する上で非常に有効な稽古ができているのではないかと自負しています。刀に比べて杖は手軽に扱えて代用品での応用もし易いため、現代人にとって実用的な武術と言っていいと思います。
年配の方が多いカルチャースクールでも一度入会されると長期間継続される方が多いのも、無理なく楽しめる武術であるからでしょう。また身体操作塾に参加されるプロボクサーなどのアスリートの方にも、素手の時とは違う身体の感じ方を体験してもらうために、杖を用いた稽古を取り入れていますが、非常に有効に活用してもらえているようです。
12/18の身体操作塾は、新型コロナ感染拡大の影響もあってか、参加者は3名のみでしたが、そのうち2名が女子プロボクサーのトップレベル方でした。今回も杖を使った新対ソ鞘身体まとめの稽古を行なってもらったところ、身体操作の面白さを実感できたとの感想を頂きました。

写真は12/18身体操作塾



2022年12月12日月曜日

稽古記録+日誌 2022年11月28日~12月11日

11/28古流居合術教室
・英信流初伝替業(立業)「前 右 左 後 八重垣 受流 介錯 附込 月影」

12/5古流居合術教室
・基本抜刀「立追切+抜き分け」 ・英信流太刀打之位分解稽古「出合 絶妙剣」

12/7奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・基本打法第一、第二+足捌き ・諸手業基本型+応用各種
・型/相対稽古「縦返し」

12/7奈良カルチャー/居合術
・基本抜刀「立追切+抜き分け」 ・英信流初伝「受流/体幹の落下と足裏の浮き」

12/10武術操身法教室
・体ほぐし ・押され受身 ・歩法「膝抜き 半身」 ・反利き手のキャッチボール
・肩甲骨からの体遣い ・肘主体の腕遣い ・合気上げの身体まとめ 他

12/10テーマ別講習会「居合術の足捌き⑵-1」
・基本抜刀「立追切+足捌き各種」 ・立膝の座法~浮き立ち(膝、肩、胸の連動)
・浮き立ちと左足裏の返し「型/英信流・横雲 虎一足 稲妻」

12/10杖術教室
・杖術体操 ・諸手業基本型(分割+応用)
・相対稽古「打ち込みと受け(打ち引き~突きの返し)」

12/11甲野善紀先生大阪講習会
於:北辰館千葉道場

最近杖術のクラスでまた相対稽古(組み型)を少しずつやり始めています。以前は打太刀を付けての型稽古を頻繁にやっていましたが、剣術相手の型が主体のため、現代の実戦用法とは少しずれる感じがあり、ここ数年は単独稽古で身体操作を練ることを主にしていたのです。しかしある程度参加者が固定してきたのと、単独稽古も相当数繰り返してきたこともあり、間合いの感覚を得る為の稽古も再開することにしました。こちらの方が武術らしさを感じ易いので、当面は僅かずつでも相対稽古を入れるようにするつもりです。
12月のテーマ別講習会は、居合術の最も特徴的な部分である「立膝」を主とした下半身の操作を取り上げることにしました。まず安定して座ることが難しいので初心者向けではありませんが、居合を継続的に稽古される方には、ある程度集中して立膝に取り組む時間が必ず必要になります。立膝の姿勢から浮くように立ち上がる感覚は、一度掴めると身体操作のレベルがかなり上がりますので、是非体験してもらいたいと思います。
12/11には甲野善紀先生の大阪講習会を実施し、22名の方にご参加頂きました。
甲野先生の最新の術理は、剣術などで右手と左手を遣うバランスに極端な差を付ける(実質的には片手操作)というもので、武術経験の浅い方には非常に難解な感覚だと思いますが、私にとってはこれまでにいろんな場面で感じてきたことの延長にあるように思え、非常に理解し易く参考になるものでした。
懇親会も16名と賑やかで、良い忘年会にもなったと思います。

12/10テーマ別講習会


12/11甲野先生講習会


2022年11月29日火曜日

稽古記録 2022年11月21~26日

11/21古流居合術教室
・基本抜刀「立追切+歩み抜き」 ・抜き分け
・英信流初伝替業(立業版)「右 左 介錯」

11/22近鉄文化サロン阿倍野/暮らしに活きる身体操作術
・体ほぐし ・膝抜き受身 ・体の差し替え ・歩法「抜き歩きと半身歩法の切り替え」
・腕の内回しと肩の沈み+応用法各種 他

11/22近鉄文化サロン阿倍野/杖術入門
・杖術体操 ・基本操作全種連続(分割)+足捌き ・型「突き返し+間詰め」 他

11/26武術操身法教室
・体ほぐし ・受身各種(参考:帯刀受身) ・肩の沈みと手の浮き~合気上げ等への応用
・杖術の肩甲骨運動と応用法 他

11/26テーマ別講習会「シンプル杖術⑵-2」
・杖術体操 ・基礎打突各種 ・諸手業基本型(分割)+杖と足運びの連動
・組み型「打ち落し 縦返し」

11/26杖術教室
・杖術体操 ・基礎打突各種(自由連続)・相対稽古「打ち込みと受け(天地打ち返し)」


2022年11月20日日曜日

稽古記録+日誌 2022年11月14~20日

11/14古流居合術教室
・基本抜刀「立追切+応用(退り切り他)」 ・後方突きの鞘引きと体の開き
・英信流中伝「横雲 虎一足 稲妻」

11/16奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・基本操作全種連続+応用各種 ・諸手業基本型+応用各種

11/16奈良カルチャー/居合術
・抜き付け「二分の鞘取り+鍔送り+九分九厘の鞘引き」
・英信流奥伝立業「行連 連達 惣捲 惣留」

11/20第123回身体操作塾
<基礎クラス>
・体ほぐし ・膝抜き~受身各種 ・足捌き各種「基本歩法 横捌き 前後切り返し
 抜き戻し 前後転身 他」 ・膝抜きによる落下と浮き ・踵の浮き下し用法
・肩甲骨操作による肩の沈みと手の浮き(身体の相対変化) 他
<レギュラークラス>
 都合により休止

このところ居合の抜き付けにまた進展があり、自分の感覚ではこれまでにない軽さと早さを得られ、刀の空間固定を過去最大に遣えるようになってきました。鞘の握りを可能な限り軽く保ちつつ、僅かの渋滞もなく送りから引きまでを終えるというのが理想ですが、それを実現する為には鞘送りに鍔を遣う感覚が必要であるということに気づいたのです。細かい説明は長くなるので、実際にどのような操作をするのか興味がある方は、是非稽古にご参加頂ければと思います。
11/20の身体操作塾には今回も女子プロボクサーの奥田朋子選手が参加されましたが、今回はご友人であり同じく女子プロボクサーである長井香織選手を連れてきてくださいました。奥田さんは前世界チャンピオンですが、長井さんも元日本チャンピオンとのこと。そんなレベルの方々に指導めいたことをするのは中々のプレッシャーですが、武術ならではの蹴らない足遣いや肩甲骨操作による手の運び、膝抜きによる身体の落下と自重の転換用法などを紹介したところ「楽しかった」との感想を頂きました。やっていて「楽しい」と感じられることが稽古に最も重要なことだと常々思っていますので、シンプルですが一番嬉しい言葉です。
日常生活の動きの工夫から、プロアスリートのレベルアップまで、身体操作塾は幅広く色んな方々に実践してもらえるカラダ遣いを提供できると自負していますので、是非多くの方にご参加頂きたく思います。

写真は11/20身体操作塾



2022年11月14日月曜日

稽古記録 2022年11月7~12日

11/7古流居合術教室
・基本抜刀「立追切(動きの整え方、足運び)」 ・血振るい~納刀(手の内の緩み)
・英信流初伝「前 右 左 後 八重垣 受流」

11/8近鉄文化サロン阿倍野/杖術基礎講座
・杖術体操 ・基本打法第一+横捌き ・動きの分解

11/8近鉄文化サロン阿倍野/暮らしに活きる身体操作術
・体ほぐし ・立ち座り~踵の浮き下しの用法各種 ・体の差し替え~基本歩法
・足捌き応用 他

11/8近鉄文化サロン阿倍野/杖術入門
・杖術体操 ・基本操作全種連続(分割) ・甲巡り技法各種 他

11/12武術操身法教室
・体ほぐし ・受身各種~立ち上り ・崩れからの立て直し
・膝抜きによる短距離移動~抜き沈み(落ちもの拾い)
・膝の千鳥抜きによる引き手崩し(護身用法) 他

11/12テーマ別講習会「シンプル杖術⑵-1」
・杖術体操 ・構え各種 ・滑り手 ・基礎打突各種~三手打ち 他

11/12杖術教室
・杖術体操 ・諸手業基本型(分割・実戦的応用) ・型「突き返し」
・構えの左右切り替え 他

写真は11/12テーマ別講習会




2022年11月7日月曜日

稽古記録 2022年10月31日~11月2日

10/31古流居合術教室
・基本抜刀「立追切+足運び応用」 ・居合道刀法「前切 前後切 幹竹 切上 切先返」

11/2奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・基本打法第一、二+足捌き ・諸手業基本型
・基本操作全種連続+甲巡り技法各種

11/2奈良カルチャー/居合術
・基本抜刀「立追切/抜き付けの左手遣い 足捌き」 ・英信流初伝「八重垣」


2022年10月31日月曜日

稽古記録 2022年10月24~25日

10/24古流居合術教室
・抜き付け「二分の鞘取り+鍔送り+九分九厘の鞘引き」
・英信流中伝「横雲 虎一足 稲妻 浮雲 颪」

10/25近鉄文化サロン阿倍野/暮らしに活きる身体操作術
・体ほぐし ・受身~立ち上がり ・立ち上がりの介護的応用
・介護法各種「膝押さえ立ち 仰臥からの浮き起こし 座位修正 擦り引き」 他

10/25近鉄文化サロン阿倍野/杖術入門
・杖術体操 ・基本打法第一、二+応用 ・基礎打突自由連続 他


2022年10月24日月曜日

稽古記録 2022年10月17~22日

10/17古流居合術教室
・抜き付けの段階的稽古 ・居合道刀法「幹竹 切上」
・英信流中伝「横雲 虎一足 稲妻」 ・自主稽古/初伝

10/19奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・基本打法第一、二 ・諸手業基本型(分割)

10/19奈良カルチャー/居合術
・基本抜刀「立追切+応用(前後切り)」 ・切先固定の変化各種「天地返し 霞返し」
・英信流初伝「前 右 左」

10/22武術操身法教室
・体ほぐし ・後方受身各種+背面ほぐし+足交差からの立ち上がり
・膝抜きと足捌き+触れ捌き ・手首を用いた空間触れ捌き
・空間固定、相対固定の用法各種 他

10/22テーマ別講習会「居合術、杖術の間合い-2」
・居合術「正対の抜きと半身の抜き 上段構えに対する抜き付け 近間の抜き」
・杖術「空間固定と相対固定の切り替え 杖の長さ変化(延べ打ち 打ち引き 他)
・遠間からの間詰め「膝抜き+得物の操作」 他

10/22杖術教室
・杖術体操 ・基礎打突自由連続 ・甲巡り技法各種「突き流し 切り返し 切り回し
 差し替え回し 振り子返し 打ち回し 抱え抜き」 他


2022年10月16日日曜日

稽古記録+日誌 2022年10月11~16日

10/11近鉄文化サロン阿倍野/杖術基礎講座
・杖術体操 ・基本打法第一 ・足捌き「型/打ち下し(横捌き) 足止め」

10/11近鉄文化サロン阿倍野/暮らしに活きる身体操作術
・体ほぐし ・受身~背面ほぐし~足交差立ち~上体起こし ・歩法+体捌き 
・股関節、アキレス腱ほぐし 他

10/11近鉄文化サロン阿倍野/杖術入門
・杖術体操 ・基本打法第一+応用 ・足捌き「型/打ち下し(横捌き) 足止め」 他

10/16第122回身体操作塾
<基礎クラス>
・体ほぐし ・受身~背面ほぐし ・立ち上がりの踵、膝遣い
・膝の開閉と股関節操作 ・肩甲骨操作各種 ・膝抜きと足の浮き、摺足 他
<レギュラークラス>
・体ほぐし ・膝抜きの足運びと前後切り替え歩法 ・抜き戻し歩法と体捌き 
・手首、肘の動きと体幹の連動 ・肘回しによる手先と体幹のまとめ
・杖や手拭いを用いた肩甲骨操作 他

今週から近鉄文化サロンの杖術クラスに新しい方が一人入会され、身体操作のクラスには見学の方が来られました。来週は奈良カルチャーセンターの杖術クラスにも新規入会がある予定で、この二年半ずっと減少傾向にあった参加者数も、徐々に戻りつつあるようです。
10/16の身体操作塾は少人数でしたが、その分参加者一人一人のご希望を聞きながら様々な身体操作の稽古を進めることができました。
女子プロボクサーの奥田朋子選手は4か月振りのご参加でしたが、先月膝の手術をされたばかりにも関わらず私の提案する体遣いを熱心に試してくださり、パンチを打つ際に腕に浮きをかける技法などは、そこそこいい感触を掴んでもらえたようです。
奥田さんとはちょうど3年のお付き合いになりますが、今日初めて思いもよらない共通の知り合いがいることが判明し、驚きつつも改めてご縁を感じました。
身体操作塾は参加者同士が体遣いに関する疑問や工夫を共有することで、様々な角度から身体操作のヒントを得られる場ですので、色んなジャンルの方にお越し頂ければと思います。

写真は10/16身体操作塾




2022年10月9日日曜日

稽古記録 2022年10月3~8日

10/3古流居合術教室
・居合道刀法「幹竹 切上」(膝抜きと鞘放れ) ・英信流初伝「月影 追風 抜打」
・中伝「横雲 虎一足 稲妻」

10/5奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・基本打突各種+左右切り替え ・諸手業基本型(分割・実戦的応用)

10/5奈良カルチャー/居合術
・基本抜刀「立追切+応用(歩み抜き 足捌き)」
・抜き付けと打ち下し「湯呑み運びの手の内 峰落とし」
・英信流初伝「八重垣」 ・中伝「横雲」

10/8武術操身法教室
・体ほぐし ・手首ストレッチ(合気道式) ・後方受身各種+背面ほぐし
・肩甲骨操作「両手持ち崩し 小手返し抜き」 他

10/8テーマ別講習会「居合術、杖術の間合い-1」
・距離とタイミングの関係について ・得物による空間処理の違い
・居合術「正対の抜きと半身の抜き 抜刀と足運び 近間、遠間同一の抜刀
 上段構えに対する抜き付け 近間の抜き」
・杖術「空間固定と相対固定の切り替えによる間の変化 杖の長さ変化(延べ打ち
 打ち引き 他) 身体の変化(差し替え 体捌き)」 他

10/8杖術教室
・杖術体操 ・諸手業基本型(分割・実戦的応用) 他

写真は10/8テーマ別講習会



2022年10月2日日曜日

稽古記録+日誌 2022年9月26~27日

9/26古流居合術教室
・英信流初伝「月影 追風 抜打」 ・中伝「横雲」(参考:虎一足 稲妻)

9/27近鉄文化サロン阿倍野/暮らしに活きる身体操作術
・体ほぐし ・合気道式手首ストレッチ ・受身各種 ・歩法+足捌き
・護身法「間切り 護身的想像力について」 他

9/27近鉄文化サロン阿倍野/杖術入門
・杖術体操 ・基礎打突 ・諸手業基本型の応用「足運びと間合い」 他

先週は奈良のカルチャーで、今週は近鉄文化サロンで、それぞれ杖術のクラスに体験の方が来られ、その後新規入会して頂きました。
杖術はカルチャースクールで3クラス、自前の稽古会で1クラスと、4つも教室があります。私は杖術についてはほぼ独学。流儀も何もなく、独自に手探りで形作ってきた型を、少しずつバージョンアップしながら25年近く続けてきましたが、今では専門である居合術よりも稽古の場が多くなっています。
杖術は武術的にも健康法としても汎用性が高く、未経験の人にも取り組み易いので、カルチャースクール向きと言えるでしょう。
現代社会での実戦的有効性もあり、やっておいて損のない武術であると思います。

2022年9月26日月曜日

稽古記録+日誌 2022年9月19~25日

9/19古流居合術教室
・台風の接近により休止

9/21奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・基本操作(第1、2ブロック)
・基礎打突+応用「半身突き 延べ打ち~打ち返し 下段払い」 他

9/21奈良カルチャー/居合術
・基本抜刀「立追切」 ・抜き付けにおける「湯呑み運びの手の内」
・正対の抜きと半身の抜き ・英信流初伝「月影 追風 抜打」

9/24武術操身法教室
・体ほぐし ・受身各種 ・膝抜き「落ち回り 抜き戻し 他」
・護身の心得と日常の想像力 ・起りの捉え方と目付
・小太刀剣術「受流し 二刀持ち」 他

9/24テーマ別講習会「居合術検証稽古(1)/受流-2」
・検証項目「手の内 間合いとタイミング 体捌き」
・受流の種類と特徴「抜刀時の片手受流 諸手受流(左右) 擦り上げ」
・相対稽古「英信流太刀打之位/受流の足捌き、体捌き 刀法/切先返の間合」
・小太刀の受流「間詰と体捌き」 他

9/24杖術教室
・杖術体操 ・諸手業基本型(個別詳解稽古~実戦的応用) ・ステッキ護身術 他

9/25甲野善紀先生大阪講習会
・於:北辰館千葉道場

9/25に甲野善紀先生の大阪講習会を開催し、25名の方が参加されました。今回お聞きした最新の術理は「球の内と外による感覚の違いを認識する」というものです。術理というよりは意識の持ち方の問題でしたが、これはごく最近私が居合の抜き付けに関して気付いた「湯呑み運びの手の内」という、これも動きを作る際の意識の仕方次第で業の精度が大きく変わるということに通じるものがあり、非常に参考になりました。
いずれもここで細かく説明すると長くなるので、また稽古に参加された方には、直接解説させて頂きます。こういった感覚的な術理は動画でも細かいニュアンスはなかなか伝わり辛いだろうと思いますが、機会を見て一度取り組んでみようと思います。

9/24テーマ別講習会

9/25甲野善紀先生講習会


2022年9月18日日曜日

稽古記録 2022年9月12~18日

9/12古流居合術教室
・基本抜刀「立追切」 ・抜き付け「手の内 正対と半身の抜き」
・英信流初伝「八重垣 附込」 ・浮き立ちの足遣い

9/13近鉄文化サロン阿倍野/杖術基礎講座
・杖術体操 ・基礎打突「半身突き 延べ打ち 打ち返し 下段払い」

9/13近鉄文化サロン阿倍野/暮らしに活きる身体操作術
・体ほぐし ・座りからの受身~立ち上り ・浮き握りと足運び、腕遣い 他

9/13近鉄文化サロン阿倍野/杖術入門
・杖術体操 ・甲巡り技法各種「突き流し 切り返し 切り回し 差し替え回し
 振り子返し 打ち回し 抱え抜き」 ・撥ね上げ各種~三手打ち 他

9/18第121回身体操作塾
<基礎クラス>
・体ほぐし ・座りからの受身~立ち上り(踵浮き下し)
・歩法「抜き歩き 横捌き 転換 抜き戻し」 ・浮き握りの用法各種 他
<レギュラークラス>
・体ほぐし ・足遣い「体の差し替え 一足歩法 前後切り返し 直角転換」
・肩甲骨操作(状持ち~応用) ・上体起こし(ステッキ利用) ・床からの片足立ち 他

写真は9/18身体操作塾


2022年9月13日火曜日

稽古記録+日誌 2022年9月5~10日

9/5古流居合術教室
・基本抜刀「立追切」~打ち下しの身体操作 ・英信流初伝「前 八重垣 受流 月影」

9/7奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・撥ね上げからの変化各種(基本操作第4、5ブロック)+応用各種 他

9/7奈良カルチャー/居合術
・基本抜刀「立追切」 ・抜き付けにおける右手の「みなし柄取り」
・打ち下しの身体操作 ・英信流初伝「八重垣」

9/10武術操身法教室
・体ほぐし ・杖の量り持ちと身体操作~空間上の基準点と間合いの変化
・体術「膝抜き横押し」(圧力、落下、転換の合成)
・杖術「片手落とし打ち 突き流し 受け流しの手の内」 他

9/10テーマ別講習会「居合術検証稽古(1)/受流-1」
・検証項目「手の内 間合いとタイミング 体捌き」
・手の内「掌底部の押し出し 四指の掛かり 肘の伸展」(組太刀で検証)
・間合い「型毎の距離感とタイミング」
・体捌き「組み型での足捌き主体の受け流し」 他

9/10杖術教室
・杖術体操 ・撥ね上げからの変化各種「縦切り返し 横切り返し 切り回し
 背負い打ち(表、裏)+各種応用」 ・撥ね上げを含めた三手打ち 他

9/10のテーマ別講習会は「居合術検証稽古/受流」の一回目。
居合術の技法の中でも、実戦性を強く問われる技法の一つである「受流」について、課題を「手の内」「間合いとタイミング」「体捌き」の三点に整理して検証稽古を行ないました。
英信流では初伝、奥伝立業、太刀打之位にそれぞれの形で受流の技法が存在しますが、居合術、剣術の各流派や日本剣道形など、あらゆる剣技に受流の技法は必ず含まれているのではないかと思います。
実際に型の想定通りに木刀での組み型を行なってみると、打太刀が相当手加減してくれない限り、タイミング的にも防御力的にも十分な受流を体現するのは困難であるということが実感できます。それだけに、受流の技法の細部を検証することは、武術における身体運用の重要事項を明らかにし、それを身に付けるて実践できるようになる為の重要な稽古課題であると言えるでしょう。
確実に相手の刀が届く近い間合いでの受流には、瞬間的な体捌きの技術が必須です。受流技法の最終目標を「刀を持たない状態で相手の斬撃を躱す」というところに置くことで、何をすべきかということが見えてきます。奥の深いテーマですので、次回を含めて今後も繰り返し受流の集中稽古の機会を設けていきたく思っています。




2022年9月7日水曜日

稽古記録 2022年8月29~31日

8/29古流居合術教室
・基本抜刀「立追切」 ・受流技法検証稽古

8/31奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・基本打法第一、二 ・基本操作全種連続(分割/第一~三ブロック)
・参考稽古「護身法/杖、体術」

8/31奈良カルチャー/居合術
・基本抜刀「立追切+応用(半身抜き 他)」 ・後方抜きの身体操作 ・受流の身体操作

2022年8月30日火曜日

稽古記録+日誌 2022年8月22~27日

8/22古流居合術教室
・基本抜刀「立追切+応用各種」 ・正対の抜刀と半身の抜刀
・居合道刀法「幹竹 切上 切先返」

8/23近鉄文化サロン阿倍野/暮らしに活きる身体操作術
・体ほぐし ・武術式肩甲骨ストレッチ各種 ・指の裏組みによる身体のバランス調整
・呼吸法各種 ・歩法「バランス変化への対応/抜き戻し 他」

8/23近鉄文化サロン阿倍野/杖術入門
・杖術体操 ・基本操作連続(分割式) ・諸手業基本型(分割式)
。杖と身体の働き合いによる滑らかな変化 他

8/27武術操身法教室
・体ほぐし ・武術式肩甲骨ストレッチ各種 ・座り受身~起き上り、立ち上り
・膝抜きの段差昇り ・歩法「抜き歩き~横捌き各種(含:触れ捌き)」
・体術「両手持ち振り崩し」 他

8/27テーマ別講習会「居合の左手操作」
・鞘送り(量り持ち、九分九厘の鞘取り) ・鞘引き(直引き~奥引き
 肘引きと指伸ばし) ・差し手の振り冠り ・柄落としの打ち下し ・納刀法各種
・片手切りにおける身体のまとめ 他

8/27杖術教室
・杖術体操 ・基本操作全種連続(分割/第1~4ブロック) 他

今月のテーマ別講習会は「居合の左手操作」と題して、居合の身体操作を左手の遣い方のみに絞り込んだ非常に専門的な稽古を行ないました。
居合術において左手操作の重要性はよく語られることだ思いますが、それを一つ一つの動作毎に分析し、どこまで具体的に掘り下げられるかということを試みたのが今回の稽古です。
参加者の中には初心者もいましたが、理論と感覚の両方からアプローチして、左手操作の意味と意義をお伝えしたので、本質的なことを一定以上は掴んでもらえたのではないかと思います。
今回改めて左手の操作を整理してみて、抜き付け、振り冠り、打ち下し、納刀など居合の様々な動きのほとんどについて左手を強く意識することが不可欠であるということを再認識できました。
いつも月に2回同じテーマで稽古していますが、8月はお盆休みがあった為、テーマ別講習会は1回のみでした。今回はかなり内容の濃い稽古ができたという実感があるので、なるべく早いうちにもう一度同じテーマで稽古する機会を作りたいと思います。

武術操身法教室

テーマ別講習会





2022年8月22日月曜日

稽古記録 2022年8月8~21日

8/8古流居合術教室
・居合道刀法「四方切 切先返 雁金」 ・参考稽古「近間の抜き/柄取り返し」

8/9近鉄文化サロン阿倍野/杖術基礎講座
・杖術体操 ・量り持ちと身体操作 ・杖の自重変化からの動き(振り子遣い 飛ばし杖)
・延べ打ちからの変化各種

8/9近鉄文化サロン阿倍野/暮らしに活きる身体操作術
・体ほぐし ・受身各種~上体起こし、立ち上がり ・倒れ込みと膝抜き
・気配の消し方 ・身体の変化による差し手 ・基本歩法 他

8/9近鉄文化サロン阿倍野/杖術入門
・杖術体操 ・基本操作~自由連続 ・四方打ち(左右対角)
・飛ばし杖の応用(遠間飛ばし) 他

8/21第120回身体操作塾
<基礎クラス>
・体ほぐし ・上体起こし各種~立ち上がり(踵の浮き下し)
・身体の部分操作「肘回し 指の左右逆回し 肩甲骨操作」 ・浮き握りの応用各種 他
<レギュラークラス>
・体ほぐし ・歩法各種「転換 切り返し 手残し捌き 落ち止まり」
・電車内での立ち方「外旋立ち 内旋立ち 一足立ち 身体まとめ(浮き握り他)
 吊り革の外周持ち」 ・指、腕の裏組みと身体調整 ・肩甲骨ストレッチ各種 他

写真は8/21身体操作塾


2022年8月7日日曜日

稽古記録 2022年7月18日~8月3日

7/18古流居合術教室
・基本抜刀「立追切+応用各種」 ・英信流初伝「前 八重垣」

7/20奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・基本操作自由連続 ・滑り手と杖の空間固定 ・延べ打ちと打ち引き
・杖体術「持たせ杖(空間固定・相対固定)」 他

7/20奈良カルチャー/居合術
・基本抜刀「立追切+応用」 ・基本操法三本目 ・居合道刀法「四方切」

7/23武術操身法教室
・体ほぐし ・膝抜きと歩法、受身 ・杖持ち肩甲骨操作 ・基礎動作からの枝分かれ 他

7/23テーマ別講習会「感覚を磨くための杖術(2)-2」
・杖術体操 ・量り持ちと身体操作(膝抜きとの連動) ・杖の自重変化による動き各種
・丁字打ちの角度変化 ・飛ばし杖 ・杖体術「落ち上げ 持たせ杖」他

7/23杖術教室
・杖術体操 ・基本操作自由連続 ・滑り手と杖の空間固定 ・持たせ杖 他

7/25古流居合術教室/自主稽古
・基本抜刀「立追切」 ・英信流初伝「前 右 左 後 受流 介錯 附込 月影」

7/26近鉄文化サロン阿倍野/暮らしに活きる身体操作術
・都合により休止

7/26近鉄文化サロン阿倍野/杖術入門
・都合により休止

8/1古流居合術教室
・居合道刀法「前切 前後切 幹竹 切上 四方切(分解稽古)」

8/3奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・撥ね上げからの変化各種 ・四方打ち(左右対角) ・振り子遣い各種
・肘構えの応用

8/3奈良カルチャー/居合術
・左手遣い特講「柄送り 近間の抜き(右手落し 右手浮かせ 逆手抜き)」
・英信流奥伝「惣留 行違」

写真は7/23テーマ別講習会

2022年7月17日日曜日

稽古記録 2022年7月11~17日

7/11古流居合術教室
・基本抜刀「立追切+応用各種(含・並立切、後方抜)」
・英信流初伝「附込 月影 追風 抜打」

7/12近鉄文化サロン阿倍野/杖術基礎講座
・杖術体操 ・基本操作「差し替え突き 突き流し  差し替え回し 振り子返し」
・滑り手と杖の空間固定

7/12近鉄文化サロン阿倍野/暮らしに活きる身体操作術
・体ほぐし ・立膝受身~立ち上がり ・段差飛び降りの足遣い ・直線歩き(差し足)
・護身の心得各種 他

7/12近鉄文化サロン阿倍野/杖術入門
・杖術体操 ・諸手業基本型~実戦用法 ・多方向連打 ・体術的応用「持たせ杖」 他

7/17第119回身体操作塾
<基礎クラス>
・体ほぐし ・膝の抜き~受身 ・基本歩法 ・杖持ち肩甲骨操作 ・座法
・体術の基礎「関係性の変化」 他
<レギュラークラス>
 都合により休止

写真は7/17身体操作塾



2022年7月11日月曜日

稽古記録 2022年7月4~9日

7/4古流居合術教室
・基本抜刀「立追切」 ・英信流初伝「受流 介錯 附込 月影」

7/6奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・諸手操作各種~諸手業基本型 ・三手打ち各種

7/6奈良カルチャー/居合術
・基本抜刀「立追切+応用」 ・基本操法三本目
・居合道刀法「切上 四方切」

7/9武術操身法教室
・体ほぐし ・基本歩法各種「一足歩法 千鳥歩法 膝開閉転換 直線踏み」
・護身法「目配り 違和感への対応 肘押さえ」 他

7/9テーマ別講習会「感覚を磨くための杖術(2)-1」
・杖術体操 ・量り持ちと身体操作各種(膝抜きとの連動 バランス変化による足運び)
・滑り手と杖の空間固定による変化 ・打ち込みと膝の抜き(寸止め法) 他

7/9杖術教室
・杖術体操 ・諸手業基本型 ・三手打ち各種 ・傘の護身用法 他

写真は7/9テーマ別講習会


2022年7月4日月曜日

稽古記録+日誌 2022年6月27~29日

6/27古流居合術教室
・立追切+足運びの応用各種 ・血振るい、納刀の手の内 
・英信流初伝「八重垣 受流 介錯」

6/28近鉄文化サロン阿倍野/暮らしに活きる身体操作術
・体ほぐし ・足遣い各種「差し替え 差し戻し 転換 横捌き 抜き戻し」
・体術/崩しのメカニズムと技法「接点維持と本体変化」 他

6/28近鉄文化サロン阿倍野/杖術入門
・杖術体操 ・撥ね上げからの変化各種~実戦用法 ・諸手操作各種
・飛ばし杖各種 ・参考/転体受身 他

6/29奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・諸手操作各種 ・諸手業基本型(分割) ・撥ね上げの実戦用法 他

6/29奈良カルチャー/居合術
・礼式(立礼) ・立追切+足運びの応用各種 ・居合道刀法「幹竹 切上」

実はひと月ほど前から右膝を痛めており、稽古に若干の支障が出ています。当初は炎症による腫れもあり、正座や蹲踞が全くできない状態でしたが、現在は短時間であれば何とか正座も可能になってきました。しかし居合や体術での正座からの動きには、様々な角度からの負荷がかかるため、しばらくの間はなるべく無理をせず、実演については立業主体にさせてもらうことにします。
居合を専らとしている身にとって、膝の不具合は深刻な問題です。この先どこまで回復するのかも分からず、もしかすると一定の不具合が残ったままになる可能性もあり、少なからず不安を抱えたまま稽古を続けることになりそうです。
しかし、今のところ立業や立膝については特に問題なく、杖術などの稽古についても座礼がしにくいだけで、動き自体はごく普通にできています。日常生活にも全く影響がないレベルなのですが、ここは少し慎重に対応していこうと思っています。
万一肢体不自由になったとしても、その時々の状況に応じた稽古法を工夫し、生涯武術を続けていこうということは、ずっと以前から心に決めていたことでした。これからしばらくの間、膝の具合と相談しながら、先々の為に色んなことを考え、検証していくことにします。
稽古に参加される皆さんには、ご心配とご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、ここから更に武術の幅を広げる為に種々のご協力を賜りたく、よろしくお願い致します。

2022年6月27日月曜日

稽古記録 2022年6月20~25日

6/20古流居合術教室
・基本抜刀「立追切(分解稽古)」 ・英信流初伝「八重垣 受流」

6/25武術操身法教室
・体ほぐし ・立ち上がり各種(浮き立ち 踵の浮き下し 足裏の角度変化)
・段差の差し替え下り ・打ち下し、正拳突きの肘遣い ・状の基本操作と差し替え 他

6/25テーマ別講習会「居合の中の身体操作」
・立追切+応用各種(抜き付け時の足運び各種) ・血振るい~納刀の手の内 
・居合と体術「脛囲の体術応用」 他

6/25杖術教室
・杖術体操 ・基基本打法第一、第二 ・諸手操作各種 ・諸手業基本型
・参考稽古「ステッキ護身術」

写真は6/25テーマ別講習会


 

2022年6月21日火曜日

稽古記録 2022年6月13~19日

6/13古流居合術教室
・英信流初伝「八重垣/分解稽古」
・脛囲の身体まとめと体術的応用 ・踵の浮き下し

6/14近鉄文化サロン阿倍野/杖術基礎講座
・杖術体操 ・基本操作「差し替え突き 突き流し+応用」
・撥ね上げからの背負い打ち各種 ・添え手の身体まとめ

6/14近鉄文化サロン阿倍野/暮らしに活きる身体操作術
・体ほぐし ・歩法「一足歩法 方向転換 膝下歩き」
・指や腕の裏組みと身体のバランス調整 ・仙骨の角度と骨盤操作
・片膝からの立ち上がり「踵の浮き下しと膝の浮き」 他

6/14近鉄文化サロン阿倍野/杖術入門
・杖術体操 ・諸手操作各種 ・順手操作各種 ・両手同時変化
・撥ね上げからの変化各種(実戦想定) ・参考「刺股(さすまた)の用法」  他

6/15奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・基本操作各種 ・延べ打ち、打ち返し+突き 他

6/15奈良カルチャー/居合術
・礼式(立礼) ・立追切+応用各種 ・居合道刀法「幹竹」 

6/19第118回身体操作塾
<基礎クラス>
・体ほぐし ・膝の抜き「一足歩法~受身」 ・歩法各種
・身体まとめ「指、腕の裏組み 触れ手まとめ」 ・踵の浮き下し ・肘引き 他
<レギュラークラス>
・体ほぐし ・立膝受身~上体起こし~立ち上がり(介護応用)
・個別テーマ稽古「ボクシング、テニス、体術」 他

写真は6/19身体操作塾



2022年6月12日日曜日

稽古記録 2022年6月6~11日

6/6古流居合術教室
・基本抜刀「立追切」~歩み抜き~初伝「追風」 ・英信流初伝「前 八重垣」
・奥伝「信夫 行違 袖摺返」

6/11武術操身法教室
・体ほぐし ・杖術の身体操作「差し替え突き 添え手の身体まとめ 
 撥ね上げ~背負い打ち(肩甲骨操作)」 ・しゃがみ歩き ・基本歩法~抜き戻し
・浮き握りの用法各種 他

6/11テーマ別講習会「居合の中の身体操作」
・立追切(膝の抜き+相対変化) ・横血振るいの身体操作(左手遣い)
・大血振るいと浮き立ち~差し替え立ち ・「追風」の足遣い(歩きから走りへ)
・「袖摺返」の体術的検証(体幹の落下による押し開き) 他

6/11杖術教室
・杖術体操 ・基本操作全種連続(ブロック別+応用)

2022年6月7日火曜日

稽古記録+日誌 2022年5月30日~6月5日

5/30古流居合術教室
・立追切 ・英信流初伝「八重垣 受流 介錯 附込」(身体のまとまりと解放)

6/1楽遊会(杖術)
・杖術体操 ・基本打法第一、二 ・基本操作全種連続 ・諸手業基本型
・型「縦返し 懐打ち 二段引き 引き込み 浮き回し 腰廻り」 他

6/1奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・基本操作各種(差し替えと杖の変化) ・諸手業基本型 他

6/1奈良カルチャー/居合術
・立追切+応用各種 ・英信流初伝「追風 前 八重垣」 

6/1御所杖術クラブ
・杖術体操 ・基本打法第一、二 ・基本操作全種連続(ブロック別)
・諸手業基本型 他

6/5甲野善紀先生大阪講習会
於:北辰館千葉道場

実は個人的な事情(親の介護など)にて、6月から一部の稽古会を当面休止させてもらうことになりました。具体的には第一、三水曜日の「楽遊会」と、第二、四火曜日の「定例稽古会」の二つ。それと第一、三水曜日の「御所杖術クラブ」については会員による代稽古にて継続しますが、私は不参加になります。いつも参加してくださっていた方々には誠に申し訳ありません。
いずれも隔週の稽古会なので、状況が落ち着けば月一回くらいは稽古ができるように戻していきたいと思っています。
そんな中、6/5に予定していた甲野善紀先生大阪講習会は、無事に開催することができ、22名の方にご参加頂きました。
初参加の方も多く、武術よりは日常の体遣いの工夫などが中心の講座になりましたが、積極的に色々と質問なども出て、皆さんに良い時間を過ごして頂けたように感じられました。
甲野先生の術理説明は感覚的な部分も多く、その言葉を辿るだけではなかなか本質を掴みにくいところもありますが、参加回数を重ねていけば、少しずつ自分なりの感覚に置き換えて理解することができるようになると思います。
次回の大阪講習会は9月頃に開催できればと思っています。

甲野善紀先生講習会



2022年5月30日月曜日

稽古記録+日誌 2022年5月23~28日

5/23古流居合術教室
・基本歩法 ・基本抜刀「立追切」 ・英信流初伝「前 右 左」

5/24近鉄文化サロン阿倍野/暮らしに活きる身体操作術
・体ほぐし ・膝抜き~受身各種 ・歩法 ・踵の浮き下し「椅子立ち 段昇り」
・身体まとめ「添え手 浮き握り」 他

5/24近鉄文化サロン阿倍野/杖術入門
・杖術体操 ・基本操作全種連続+応用(ブロック別)
・型と体捌き「打ち落し 足止め」

5/24定例稽古会
・都合により休止 ※6月以降無期限にて休止となります

5/28武術操身法教室
・体ほぐし ・肩甲骨操作各種 ・上体起こし各種+介護法への応用(擦り崩し技法含む)

5/28テーマ別講習会「杖術と体捌き」
・杖術体操 ・差し替え突き~固定捌き
・前回のおさらい「打ち落し 足止め 振り戻し」
・型による足捌き稽古「抱え抜き 二段引き」 他

5/28杖術教室
・杖術体操 ・諸手業基本型 ・実戦的三手打ち各種(対ナイフ想定)

今月のテーマ別講習会は「杖術と体捌き」というタイトルで、旧来の杖術の型をベースに、足捌きや体の開きなどによる瞬時の体捌きを身に付ける稽古を行ないました。
元々遊武会の杖術技法は、下半身の柔らかい動きを身に付けることを主たる目的として形作ってきたものであり、その意味では原点に返った内容であったと言えます。
手にした杖を武器として遣う以前に、身体の変化を促す手掛かりとして、その重さを手先で繊細に量る意識で扱うようにし、そこから自身の体を客観的に捉える感覚を求めるようにするのが第一です。杖を頼りにして生まれた柔らかい足捌き、体捌きによって、杖にも新たな変化が生まれ、杖と身体の相互の働き合いによって型が成立するというのが遊武会杖術技法の本質です。この感覚で稽古をしていれば、素手よりも物を手にした状態の方が軽やかに身体が働くようになり、その延長線上で素手での体捌きも向上すると考えています。

写真は5/28テーマ別講習会



2022年5月22日日曜日

稽古記録 2022年5月16~22日

5/16古流居合術教室
・基本抜刀~立追切+応用各種

5/18楽遊会(杖術)
・杖術体操 ・型「突き返し 打ち落し 抱え抜き 足止め 振り戻し 立ち隠れ
 縦違い 横違い」 他

5/18奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・基本打法第一、第二 ・添え手、触れ手の身体まとめ「半身突き
 打上げ 背負い打ち」 ・基本操作(ブロック別)

5/18奈良カルチャー/居合術
・立追切+歩み抜き ・英信流初伝「前 右 左 後」 

5/18御所杖術クラブ
・杖術体操 ・型「突き返し 打ち落し 抱え抜き 足止め 振り戻し 立ち隠れ」

5/22第117回身体操作塾
<基礎クラス>
・体ほぐし ・肩甲骨操作「ほぐし方 肩甲骨からの腕引き、押さえ センサー用法」
・杖を用いた固定捌き ・歩法と膝抜きの応用「抜き歩き 間詰め 前倒れの軸足抜き
 抜き戻し 抜き捌き」 他
<レギュラークラス>
・肩甲骨のほぐし方各種 ・量り持ち、釣り杖の身体まとめ法 ・肩甲骨からの腕遣い
・杖術技法からの身体操作「差し替え突き 突き流し 延べ打ち」
・体幹の落下と道具の連動 ・片足立ちの踵遣い 他

写真は5/22身体操作塾



2022年5月15日日曜日

稽古記録 2022年5月7~14日

5/7居合術個人指導
・基本所作 ・基本抜刀~立追切+応用 ・打ち下しの肘遣い
・刀法「幹竹 切上 四方切 切先返」

5/9古流居合術教室
・基本所作、礼式 ・基本抜刀 ・英信流初伝「前 右 左 八重垣 受流」

5/10近鉄文化サロン阿倍野/杖術基礎講座
・都合により休止

5/10近鉄文化サロン阿倍野/暮らしに活きる身体操作術
・都合により休止

5/10近鉄文化サロン阿倍野/杖術入門
・都合により休止

5/10定例稽古会
・都合により休止

5/14武術操身法教室
・体ほぐし ・膝抜きからの受身各種 ・添え手、触れ手の身体まとめ効果検証
・杖術の身体まとめ各種

5/14テーマ別講習会「杖術と体捌き」
・杖術体操 ・差し替え突き ・型による足捌き稽古「打ち落し 足止め 振り戻し」 他

5/14杖術教室
・杖術体操 ・基本操作全種連続(分割式)+応用

写真は5/14テーマ別講習会





2022年5月2日月曜日

稽古記録+日誌 2022年4月25~27日

4/25古流居合術教室
・基本抜刀「立追切(部分詳細稽古)」 ・英信流奥伝「四方切 棚下 両詰」

4/26近鉄文化サロン阿倍野/暮らしに活きる身体操作術
・体ほぐし ・足捌き各種「体の差し替え 差し戻し 切り返し 横捌き 千鳥捌き」 他

4/26近鉄文化サロン阿倍野/杖術入門
・杖術体操 ・基本操作全種連続 ・諸手業基本型 ・切り回し落しからの変化各種
・諸手連続業 他

4/26定例稽古会
・居合術/抜き付け「手違い抜き」

4/27居合術個人指導
・基本所作 ・足捌き各種 ・身体操作法「浮き握り 膝抜き 他」
・居合道刀法「前切 前後切 幹竹 切上 四方切」

このところまた居合の抜き付けに関して色々と気付きがあり、これまでで最も軽くコンパクトな抜刀ができるようになってきたように感じています。
実は昨年末からしばらくの間、居合についての様々な動きについて、全く思うようにできていないという自覚が強くなり、2~3か月進展が停滞(というか、後戻り)していました。そこから脱してまた少しづつ新たな展開が出始めたきっかけは、一人稽古をするうちに気付いた右手の運びにあります。
「抜刀において右手は最後まで遣わない」ということを基本として20年以上稽古を続けてきましたが、まだまだ右手が先走っている感覚が抜けないため、いっそのことギリギリ間に合わないくらいのタイミングで右手を柄に運んでみようと思って様々なパターンを試してみた結果「手違い抜き」という抜刀法にたどり着きました。
詳細の説明は難しいのですが、大まかに言うと右手と左手が最後まで交わらない感覚で抜き付けの動きに入り、しかも左手は素早く、右手はスローモーションで動かすという、本来なら全く嚙み合わない条件での抜刀です。
まだこの抜き方での精度は低いので、丁寧に検証しながら探っていくつもりですが、コンパクトな抜刀の指標となる「後方突き」の抜刀について、以前より更に深くなっているという感覚が掴めつつあるので、この技法を信じて時間をかけながら身に付けていこうと思います。

2022年4月24日日曜日

稽古記録 2022年4月18~23日

4/18古流居合術教室
・英信流奥伝「霞 脛囲 戸詰 戸脇 信夫 行違」

4/20楽遊会(杖術)
・杖術体操 ・基本業各種(自由連続) ・切り回し落としからの変化
・差し替えと差し戻しの切り替え ・順手操作各種 ・突き返しの応用各種
・釣り上げ杖 他

4/20奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・基本打法第一、第二 ・基本操作「差し替え突き 突き流し」
・切り回し落しからの変化各種

4/20奈良カルチャー/居合術
・基本抜刀+立追切+応用 ・英信流初伝「前 右 左 後 八重垣 附込」 

4/20御所杖術クラブ
・杖術体操 ・基本業各種(自由連続) ・差し替えと差し戻しの切り替え
・切り回し落しからの変化各種

4/23武術操身法教室
・体ほぐし ・膝抜きと体捌き「体の差し替え 横捌き 骨盤の後傾と足運び」
・歩法各種 ・しゃがみ歩き 他

4/23テーマ別講習会「日常の護身術-2」
・体ほぐし ・膝抜き「体の差し替え 横捌き 歩法」 ・受身各種~立ち上がり
・護身体術「胸倉捕り肘押さえ 肘返し 擦り崩し 他」
・日用品護身術(手拭い 傘 ステッキ) 他

4/23杖術教室
・杖術体操 ・基本操作各種 ・片手打ちの身体まとめ ・打ち返しと左右下段払い 他

写真は4/23武術操身法教室


2022年4月18日月曜日

稽古記録 2022年4月11~17日

4/11古流居合術教室
・基本抜刀~立追切+応用 ・抜き付け「手違い抜き」
・英信流中伝「横雲(後方突きへの変化含む) 虎一足 稲妻」

4/12近鉄文化サロン阿倍野/杖術基礎講座
・杖術体操 ・基本操作「差し替え突き 突き流し 差し替え振り+応用」

4/12近鉄文化サロン阿倍野/暮らしに活きる身体操作術
・体ほぐし ・受身各種+歩法 ・上体起こし各種 他

4/12近鉄文化サロン阿倍野/杖術入門
・杖術体操 ・基本操作全種連続 ・諸手業基本型 ・切り回し落しからの変化各種
・諸手連続業 他

4/12定例稽古会
・居合術/抜き付け「手違い抜き」

4/17第116回身体操作塾
<基礎クラス>
・体ほぐし ・立ち座り ・踵の浮き下し ・歩法各種+抜き沈み
・浮き握りの用法各種 他
<レギュラークラス>
・体ほぐし ・体の差し替え+応用 ・抜き戻しの足さばき(ボクシング等への応用)
・護身体術「肘押さえからの崩し」 ・肩甲骨操作 ・膝抜きの引き足
・体幹落下のテニス等への応用 他

4/17居合術個人指導
・基本所作 ・基本抜刀~立追切 ・居合道刀法「前切 前後切 幹竹 切上」

写真は4/17身体操作塾



2022年4月10日日曜日

稽古記録+日誌 2022年4月4~9日

4/4古流居合術教室
・抜き付け検証稽古「左右の手の立体交差的運び」
→型への応用「横雲 両詰 惣留 幹竹 他」

4/6楽遊会(杖術)
・杖術体操 ・基本操作全種+諸手業基本型+応用 ・切り回し落しからの変化各種
・組み立て型「延べ打ち+下回し+引き込み+諸手払い+突き」

4/6奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・基本操作全種+諸手業基本型+応用 ・切り回し落しからの変化各種
・組み立て型「延べ打ち+下回し+引き込み+諸手払い+突き」

4/6奈良カルチャー/居合術
・基本抜刀+立追切+応用 ・英信流初伝「八重垣 受流 附込」 

4/6御所杖術クラブ
・杖術体操 ・基本操作連続/実戦想定 ・切り回し落しからの変化各種
・釣り上げ杖+釣り杖の身体まとめ 他

4/9武術操身法教室
・体ほぐし ・膝抜き「歩法各種」 ・踵浮き下しの用法各種 ・段昇降
・身体まとめ「浮き握り」 他

4/9テーマ別講習会「日常の護身術」
・体ほぐし ・膝抜き「歩法 受身」 ・身体まとめ「浮き握り 腕先の寄せ 肘回し」
・肩甲骨操作 ・日用品護身術「ハンカチ タオル 箒 傘」他

4/9杖術教室
・杖術体操 ・基本操作各種 ・切り回し落しからの変化各種 ・横切り返しの応用各種

4/9のテーマ別講習会は「日常の護身術」というタイトルのせいか、参加者は全員女性でした。遊武会では「護身術」の対象範囲を対暴力の技法だけではなく、身体を柔らかく使うことで日常の中にある様々な危険に対しての対応力を高めることを含めて捉えています。
身体に無理のかからない動作は、膝や足首、肩甲骨、骨盤などの柔らかい連携によって得られます。また、手の握り方や肘の向きの整え方ひとつで身体の強靭さが増して、強い力に抵抗できるようになるという技法もいくつかあり、これらを「身体のまとめ」と表現しています。
身体操作の質を高めて対応力を得ること以外に、日常生活の中にあるタオルや傘、箒などのモノや道具を用いた、より具体的な護身法もいくつか紹介しましたが、これらもパターン化された技法ではなく、日々想像力を駆使して、護身に有効な動き方や物の使い方がないかと意識することも重要です。
広義の護身術は毎日の生活に必ず活きてきますので、ぜひ多くの方に体験してもらいたく思います。



2022年4月3日日曜日

稽古記録 2022年3月28~30日

3/28古流居合術教室
・抜き付け「段違い握りの検証」 ・振り冠りの右肘操作 他

3/30楽遊会(杖術)
・杖術体操 ・基本操作+諸手業各種 ・上下左右対角変化の三手打ち各種
・切り回し落しからの変化各種 ・飛ばし杖各種

3/30奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・基本操作+諸手業各種 ・切り回し落しからの変化各種
・横切り返しからの連続回転

3/30奈良カルチャー/居合術
・基本抜刀各種 ・立追切+応用 ・英信流初伝「八重垣 受流 介錯」

3/30御所杖術クラブ
・杖術体操 ・基本操作+諸手業各種 ・切り回し落しからの変化各種
・飛ばし杖各種 他

2022年3月28日月曜日

稽古記録 2022年3月21~27日

3/21古流居合術教室
・抜き付け、納刀の段階別稽古 ・参考稽古「横吊るし切り」
・変則業「後方切上げ 片手真向切り 逆手後方突き 順手正面突き(飛刀)
 右手持ち天地抜き」 ・遊武会居合技法「梅枝 水切 草切 横一文字」

3/22近鉄文化サロン阿倍野/暮らしに活きる身体操作術
・体ほぐし ・抜き受身 ・膝抜きと持ち上げ ・腕先の引き合いによる身体まとめと用法
・抜き歩き、風受け歩き ・浮き握りの用法各種 他

3/22近鉄文化サロン阿倍野/杖術入門
・杖術体操 ・基本操作+諸手業自由連続 ・半身歩法 ・上下左右変化の三手打ち 他

3/22定例稽古会
・居合術基礎稽古「基本抜刀 近間抜き」 ・杖術「飛ばし杖各種」

3/26武術操身法教室
・剣術の身体操作「打ち下しの肘遣い 突き、下段斬りの手の内」
・杖術「基本操作 諸手業」他

3/26テーマ別講習会「居合の中の体術(2)-2」
・基本操法三本目/前後切りの膝遣いと体捌き(太刀取り 四方投げ)
・片手袈裟切からの引き倒し ・鞘引きの手遣い ・帯刀体術各種 他

3/26杖術教室
・杖術体操 ・基本操作全種連続(分割)+ブロック別応用

3/27甲野善紀先生大阪講習会
・於:北辰館千葉道場

テーマ別講習会

甲野善紀先生講習会


2022年3月22日火曜日

稽古記録+日誌 2022年3月14~20日

3/14古流居合術教室
・英信流奥伝「連達/柄送りと後方突きの深さ」
・居合道刀法「幹竹 切上 四方切 切先返」

3/16楽遊会(杖術)
・杖術体操 ・基本操作+諸手業各種 ・上下左右変化の三手打ち各種
・丁字打ちの応用技法各種

3/16奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・基本操作+諸手業各種 ・上下左右変化の三手打ち各種
・基本打法第一+応用各種

3/16奈良カルチャー/居合術
・基本抜刀各種 ・英信流初伝「八重垣 受流」

3/16御所杖術クラブ
・杖術体操 ・基本操作+諸手業各種 ・上下左右変化の三手打ち各種
・丁字打ちの応用技法各種 ・体幹落下の打ち上げ 他

3/20第115回身体操作塾
<基礎クラス>
・体ほぐし ・膝の抜きと身体各部(骨盤、踵、足裏、胸)の連動
・膝下の脱力による歩法 ・膝の抜きと畳みによる横押し ・半身(千鳥)歩法
・浮き握りと身体のまとめ+護身用法 ・日用品護身術 ・段の昇降
・左右腕先の引き合いと身体のまとめ 他
<レギュラークラス>
・体ほぐし ・上体起こし各種 ・基本歩法(足踏みからの歩き、半身遣い)
・中心ずらしの歩法 ・浮き握りの綱引き効果 ・後ろ走りと踵の浮き下し
・片膝からの浮き立ち+体術応用 他

3/20居合術個人指導
・基本抜刀、納刀、打ち下し ・居合道刀法「前切 前後切 幹竹 切上 四方切」

3/20の第115回身体操作塾にて、物を頭上に持ち上げる際の身体操作の一つとして、左右の腕先(かいなさき/上腕骨内側上顆)を互いに引きあうようにする身体のまとめ方を紹介した折、参加されていた女子プロボクサーの奥田朋子選手から、ボクシングの構えへの応用を質問されました。以前にも同じようなことを話した覚えはあるのですが、今回改めて細かく検証してみて、半身での腕先の引き合いは左右の肘を直接寄せるのではなく、正面に対しての平行の位置にある左右それぞれの肘に対する仮想の肘を意識して形を作る感覚が有効であると気が付きました。
腕先の引き合いは肘の内側を中心に寄せるような形になるので、一見すると脇を締めただけのようですが、ただ脇を締めるのとは違い、腕の内外が釣り合った状態で身体がまとまるので、護りの強さに加え様々な動きに無理なくつながる感覚が得られます。
日常動作に有効な身体操作は、汎用性の高いものが多く、日々の生活の中で小さな工夫を凝らすことが様々な応用につながるので、身体操作塾は参加される方の幅が広く、私にとっても多角的な応用を検証できる有効な場です。参加者の方々から色んな質問を頂きながら進めるので、ボクシングから犬の散歩まで、稽古内容の幅の広さがそのまま楽しさにつながっています。
度々参加される整体師の方は、ここで学んだ足遣いなどを患者さんに指導して、明らかな効果を得られているとのことで、そういう話をお聞きしながら私も毎回のように更に応用範囲を広げるヒントを頂けて、ありがたい限りです。








2022年3月13日日曜日

稽古記録 2022年3月7~12日

3/7古流居合術教室
・居合道刀法「前切 前後切 幹竹 切上 四方切 切先返 雁金」

3/8近鉄文化サロン阿倍野/杖術基礎講座
・杖術体操 ・基本操作「差し替え突き 突き流し 打ち返し」

3/8近鉄文化サロン阿倍野/暮らしに活きる身体操作術
・体ほぐし ・受身各種+歩法 ・踵下しでの階段昇降 ・膝抜きによる持ち上げ 他

3/8近鉄文化サロン阿倍野/杖術入門
・杖術体操 ・基本操作不規則連続 ・左右連続動作「打ち返し 打ち上げ 足払い」 他

3/8定例稽古会
・居合術、杖術基本稽古

3/12武術操身法教室
・体ほぐし ・膝抜き受身(足元の注視) ・体の差し替え~捌き ・歩法+変化
・剣、杖の打ち下しと肩の沈み ・杖の実戦用法と応用技法各種  他

3/12テーマ別講習会「居合の中の体術」
・立ち座り(正座、立膝) ・血振るいからの浮き立ち+体術への応用
・膝抜きの打ち下し ・打ち下ろしの肘遣いと崩し 他

3/12杖術教室
・杖術体操 ・基本操作各種連続+応用各種 他

写真は3/12テーマ別講習会


2022年3月6日日曜日

稽古記録+日誌 2022年2月28日~3月2日

2/28古流居合術教室
・居合道刀法「前切 前後切 幹竹 切上」

3/2楽遊会(杖術)
・杖術体操 ・基本操作全種連続+諸手業基本型+応用 ・基礎打突~三手打ち各種
・型(含応用)「突き返し 足止め」

3/2奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・基本打法第一、第二 ・三手打ち各種

3/2奈良カルチャー/居合術
・基本抜刀「抜き付けの段階別稽古 立追切+応用」
・英信流初伝「前 右 左 八重垣 (受流)」

3/2御所杖術クラブ
・杖術体操 ・諸手業基本型+応用 ・三手打ち各種(実戦想定)

今年に入ってから杖術の各教室において、少しずつ「実戦想定」の技法を取り上げる機会を増やしています。ここで言う「実戦」とは、ナイフや包丁といった短めの刃物を持った暴漢に対峙した場面など、現代の日常に起こり得る場面を想定したものです。
従来は「古武術」の範疇に入る杖術技法として、刀を持った相手に対する動きを主として稽古していましたが、昨今路上や電車内などでの殺傷事件も多く、そういう社会の中で現実的な護身術としての杖術を身に付けることの意義も大いにあると考えるようなりました。
「現実的」という意味では、普段から古武術を学んでいる人でも、稽古の際以外で日常的に杖などの武器を持ち歩くことはほとんどないので、杖術よりも空手や柔術を学ぶ方が実戦には有効だと考える向きもあろうかと思います。しかし杖術の技法は、ほんの少しの工夫で日常にある様々な道具(傘、箒、ステッキなど)でも杖と同様の働きを持たせることが可能であり、それらを用いてなるべく過剰な攻撃を伴わず、身を護ることに徹した動き方を探ることは、充分に実戦的であると言えます。
自分を含めて、その場に居合わせた人が危険から遠ざかれる時間稼ぎさえできれば、それは立派な武術のスキルであると言ってい良いでしょう。
これからも生々しくならないように気を付けながら、なるべく「現代的実戦杖術」を考えていきたいと思います。


2022年2月27日日曜日

稽古記録 2022年2月21~26日

2/21古流居合術教室
・英信流奥伝「霞 脛囲 戸詰  戸脇 四方切」 ・奥伝の納刀法

2/22近鉄文化サロン阿倍野/暮らしに活きる身体操作術
・体ほぐし ・受身「膝抜き受身 歩き受身」 ・歩法+階段上り ・段差の抜き上り
・初動の膝抜き ・ハンドル握りの手の内 ・手先と中心軸のつなぎ 他

2/22近鉄文化サロン阿倍野/杖術入門
・杖術体操 ・基本操作全種連続(分割稽古) ・基礎打突+三手打ち各種 他

2/22定例稽古会
・居合術基礎稽古「抜き付け 打ち下ろし」 ・杖術「対ナイフの実戦想定型各種」

2/26武術操身法教室
・体ほぐし ・膝抜き受身各種 ・落ち物拾い ・杖を用いた肩甲骨操作
・杖術「切り返し三種+応用」他

2/26テーマ別講習会「居合術基礎講座(3)-2」
・抜刀納刀の段階別稽古 ・基本抜刀 ・抜き分け ・正座からの浮き立ちと抜刀
・抜刀時の鞘引きと肘引き 他

2/26杖術教室
・杖術体操 ・基本操作全種連続 ・諸手業基本型 ・三手打ち各種 他

写真は2/26テーマ別講習会