2023年9月26日火曜日

稽古記録 2023年9月18~23日

9/18古流居合術教室
・基本抜刀「立追切」(歩み抜き) ・英信流初伝「八重垣 受流 附込 月影」
・居合道刀法「前後切 切先返」

9/20奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・基本操作全種連続(演武稽古) ・諸手業基本型(演武稽古)

9/20奈良カルチャー/居合術
・基本抜刀「立追切」(歩み抜き) ・英信流初伝「前 八重垣」
・中伝「横雲 稲妻」

9/23武術操身法教室
・体ほぐし ・基本歩法からの体捌き+抜き戻し ・肩甲骨操作と腕の切り離し+体術応用

9/23テーマ別講習会「遊武会居合術技法-2」
・基本抜刀「立追切」 ・基本操法三本目 ・立業「水切 草切 引潮」
・居業「横一文字」

9/23杖術教室
・杖術体操 ・諸手業基本型(演武稽古) ・基本打法第一、二混合型(演武稽古) 他

写真は9/23テーマ別講習会



2023年9月18日月曜日

稽古記録 2023年9月11~17日

9/11古流居合術教室
・基本抜刀「立追切」 ・初伝「八重垣 受流 附込 月影」 ・刀法「前後切 切先返」

9/12近鉄文化サロン阿倍野/杖術基礎講座
・杖術体操 ・基本打法第一、二

9/12近鉄文化サロン阿倍野/暮らしに活きる身体操作術
・体ほぐし ・足運び「多方向一足歩法」 ・歩法「足の浮き沈みの相殺 階段昇り」
・肘回しと身体意識 ・骨の操作感覚

9/12近鉄文化サロン阿倍野/杖術入門
・杖術体操 ・諸手業基本型+組型

9/17第133回身体操作塾
<基礎クラス>
・体ほぐし ・基本歩法~体捌き、抜き戻し ・肩甲骨操作 ・身体まとめ各種
・膝抜きによる受身 他
<レギュラークラス>
・体ほぐし ・肩甲骨と手先の連動 ・膝畳みと全身の連動 ・起き上り、立ち上り
・腕の切り離し ・肩の溶かし込み ・人差し指伸ばしの握り
・日用品護身法「手拭い 傘」 他

写真は9/17身体操作塾



2023年9月16日土曜日

<遊武会オリジナルTシャツ販売>

おかげさまで遊武会は2023年6月末にて発足以来25年が経過致しました。
これを記念して久々に新しいデザインのTシャツを作成しました。
購入ご希望の方は遊武会HPの問い合わせフォームからお知らせください。 
 
 ※ご希望のサイズと枚数を明記してください  
 ※注文締め切り2023年9月30日    

     ※注文期間は終了しましたが、若干のストックがありますので
      購入ご希望の方はお問い合せください

 
 


カラー:ブラック
素材:綿100%(5.6オンス)
価格:2500円/枚(税込)※送料別


2023年9月12日火曜日

稽古記録+日誌 2023年9月4~9日

9/4古流居合術教室
・基本抜刀「立追切」 ・英信流奥伝「霞 脛囲」
・太刀打之位「出合 拳取(体術的検証)」

9/6奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・諸手業基本型(演武稽古) ・基本操作全種連続(演武稽古)

9/6奈良カルチャー/居合術
・基本抜刀「立追切」 ・英信流初伝「前 八重垣 受流」(演武稽古)

9/9武術操身法教室
・体ほぐし ・歩き受身(後方)+抜き沈み~胴タックル、タックル潰し 
・後方受身を用いた柔術的崩し法~マウントポジション~マウント返し 他

9/9テーマ別講習会「遊武会居合術技法-1」
・概説 ・基本操法一~三本目 ・立業「落葉 旋」

9/9杖術教室
・杖術体操 ・諸手業基本型(演武稽古) ・基本打法第一、二混合型(演武稽古) 他

今月の「テーマ別講習会」は遊武会居合術技法の特集としました。遊武会独自の居合術技法としてこれまでに立業、居業合わせて二十数本の型を作ってきました。古流居合術とは違った様々な身体操作の理を込めて構成したもので、杖術や体術にも通じる体遣いを身に着ける為の型として、かつては稽古の中心にしていました。元々は古流居合(英信流)の型から武術的な要素を徹底的に引き出したいという思いから、その手掛かりにすべく色々と検証しながら作ってきましたが、現在その役割をある程度果たしたことで、ここ数年はあまり集中して稽古する機会を作っていませんでした。
今回はこれまで遊武会居合術技法を知らない方に体験して頂くことと、今現在の私の身体操作の理屈を当てはめて、再度肩型を練り直したいという思いもあってテーマ別講習会で取り上げることにしました。
初心者には少々難度の高い型ばかりですが、遊武会の武術的身体操作の理屈を感じてもらい易いとは思います。

写真は9/9テーマ別講習会




2023年9月4日月曜日

稽古記録+日誌 2023年8月28~30日

8/28古流居合術教室
・基本抜刀「立追切(左手遣いの軽さと早さ)」
・英信流初伝「前 右 左 後 八重垣 受流 介錯」

8/30奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・基本打法第一、二+応用 ・基本操作全種連続

8/30奈良カルチャー/居合術
・基本抜刀「立追切」 ・英信流初伝「前 八重垣(脛囲詳解)
 受流(浮き立ちと手の内詳解)」

居合の抜き付けにおいて、左手の操作が最重要事項であることはこれまでにも繰り返し書いてきましたが、現在私の鞘送りから鞘引きまでの左手遣いはほぼ親指、人差し指、中指の三本しか働かせておらず「三つ指抜き」と称してこの技法の説明をしています。
実際には親指はごく軽く鍔にかかっているだけで、いわゆる「鯉口を切る」という操作もしませんので、実用的には後の二本しか使っていない感覚です。(鯉口に刀が少々固く嵌っていても、鞘引きの操作が充分であれば親指の操作はほぼ不要です)
この抜き付けを大まかに説明すると「人差し指で鍔を押し出し、中指で鞘を引く」「鞘引きの瞬間に右手が軽くかかる」「右手で振らずとも鞘放れとともに切先は自然に飛び出す」という感じになります。私の実感としてはこれまでで最も軽く、早く、コンパクトに抜刀できるようになっていますので、ある程度のキャリアのある方には試してもらっていいと思いますが、ここは感覚的な部分も大きく関わってかわってくるので、言葉だけではなかなか理解しにくいことと思います。詳しく試してみたい方はぜひ稽古にご参加ください。