2023年9月12日火曜日

稽古記録+日誌 2023年9月4~9日

9/4古流居合術教室
・基本抜刀「立追切」 ・英信流奥伝「霞 脛囲」
・太刀打之位「出合 拳取(体術的検証)」

9/6奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・諸手業基本型(演武稽古) ・基本操作全種連続(演武稽古)

9/6奈良カルチャー/居合術
・基本抜刀「立追切」 ・英信流初伝「前 八重垣 受流」(演武稽古)

9/9武術操身法教室
・体ほぐし ・歩き受身(後方)+抜き沈み~胴タックル、タックル潰し 
・後方受身を用いた柔術的崩し法~マウントポジション~マウント返し 他

9/9テーマ別講習会「遊武会居合術技法-1」
・概説 ・基本操法一~三本目 ・立業「落葉 旋」

9/9杖術教室
・杖術体操 ・諸手業基本型(演武稽古) ・基本打法第一、二混合型(演武稽古) 他

今月の「テーマ別講習会」は遊武会居合術技法の特集としました。遊武会独自の居合術技法としてこれまでに立業、居業合わせて二十数本の型を作ってきました。古流居合術とは違った様々な身体操作の理を込めて構成したもので、杖術や体術にも通じる体遣いを身に着ける為の型として、かつては稽古の中心にしていました。元々は古流居合(英信流)の型から武術的な要素を徹底的に引き出したいという思いから、その手掛かりにすべく色々と検証しながら作ってきましたが、現在その役割をある程度果たしたことで、ここ数年はあまり集中して稽古する機会を作っていませんでした。
今回はこれまで遊武会居合術技法を知らない方に体験して頂くことと、今現在の私の身体操作の理屈を当てはめて、再度肩型を練り直したいという思いもあってテーマ別講習会で取り上げることにしました。
初心者には少々難度の高い型ばかりですが、遊武会の武術的身体操作の理屈を感じてもらい易いとは思います。

写真は9/9テーマ別講習会




0 件のコメント:

コメントを投稿