2021年12月31日金曜日

稽古記録 2021年12月27~28日

12/27古流居合術教室
・基本抜刀「抜き分け」 ・英信流初伝「前 介錯」 ・中伝「横雲/血振るいの身体操作」

12/28近鉄文化サロン阿倍野/暮らしに活きる身体操作術
・体ほぐし ・膝抜き多方向受身 ・膝抜きによる転倒回避 ・上体起こし~立ち上がり 他

12/28近鉄文化サロン阿倍野/杖術入門
・杖術体操 ・基本操作全種連続(実戦想定) ・基礎打突~相対稽古(打ち込みと受け)


2021年12月27日月曜日

稽古記録+日誌 2021年12月20~25日

12/20古流居合術教室
・抜き付け「転じ抜き(左右)」
・英信流中伝「横雲 虎一足 稲妻 浮雲 颪 岩浪 浪返」

12/25武術操身法教室
・体ほぐし ・膝抜き多方向受身 ・肘引きと体捌き ・胸の引き開き(突き技)
・腕の脱力と肩甲骨揺らし ・膝の開閉と股関節の緩み 他

12/25テーマ別講習会「合気道の技と身体操作-2」
・基本動作「構え~体の差し替え」 ・体捌き「突き捌き~小手返し」
・立ち座りの下半身操作~座り技一教 ・手解きからの崩し ・両手持ち天地投げ 他

12/25杖術教室
・杖術体操 ・基本操作全種連続(分割)・諸手業基本型
・基礎打突「打ち込み 突き 払い」 他

12/25のテーマ別講習会は、合気道の技法を元に身体操作の要点を探る稽古の2回目でした。
前回とは逆に未経験者の方が多く、動きの種類はわずかしか紹介できませんでしたが、その分相手を崩したり制したりする際の身体操作について、動きの要素をしっかりと伝えることができたように思います。
実は遊武会の稽古において「合気道」という名称を表に出して稽古したのは、今月のテーマ別講習会が初めてのことです。私自身は合気道をある程度学んだものの、決して専門家ではないので、体系付けた指導をすることができない為、これまで稽古の核にしたことがありませんでした。しかし今回思い切ってやってみたところ、未経験者の方が気軽に合気道を体験できる機会を作ることにも意義があると感じられ、また型の中に優れた身体操作のヒントも多く見出せるということがはっきりと見えたので、今後もできるだけ機会を作っていきたく思います。





2021年12月19日日曜日

稽古記録+日誌 2021年12月13~19日

12/13古流居合術教室
・基本抜刀「立追切」 ・英信流初伝「前 八重垣 月影」

12/14近鉄文化サロン阿倍野/杖術基礎講座
・杖術体操 ・基礎打突(打ち込み、突き、払い)+応用型

12/14近鉄文化サロン阿倍野/暮らしに活きる身体操作術
・体ほぐし ・膝抜き多方向受身 ・歩法と肘、膝の連動変化
・落ち引き+肘引き ・浮き立ち 他

12/14近鉄文化サロン阿倍野/杖術入門
・杖術体操 ・基礎打突(打ち込み、突き、払い)+応用型

12/14定例稽古会
・体術「膝抜き多方向受身 指取り崩し 片手持ち隅落し 両手持ち入り身投げ
 両手持ち天地崩し 両手持ち肩甲骨崩し」

12/15楽遊会(杖術)
・杖術体操 ・基礎打突(打ち込み、突き、払い)+応用型

12/15奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・基礎打突(打ち込み、突き、払い)+応用型

12/15奈良カルチャー/居合術
・基本抜刀「立追切+歩み抜き」 ・抜き付け「転じ抜き(左右)」

12/15御所杖術クラブ
・杖術体操 ・歩法(抜き歩き)~膝抜き落ち回り
・基礎打突(打ち込み、突き、払い)+応用型

12/19第112回身体操作塾
<基礎クラス>
・体ほぐし ・膝、腰、肩甲骨の操作+応用 ・上体起こし各種~介護法
・歩法「抜き歩き(前後)」 他
<レギュラークラス>
・体ほぐし ・肩甲骨操作~崩し技法 ・膝抜きと肩甲骨操作の連動
・身体まとめ法各種「釣り杖 浮き握り 四指畳み」 他

12/19に実施した身体操作塾は午前午後とも4名ずつと少人数でしたが、初参加の方や遠方から来られた方もいらしたので、基礎的な部分をしっかりと体験してもらおうと、柔らかい動きのポイントとなる膝、腰、肩甲骨の操作法を中心に講座を進めました。
今回は整体、整骨の専門家がお二人来られていたので、お仕事の現場での課題などもお聞きしながら、応用できそうな身体操作のヒントを紹介しましたが、また今後稽古の場にフィードバックして頂くことで、こちらの経験値も上がるのではと期待しています。体遣いに関して様々なジャンルの専門家に度々ご参加頂けることを大変ありがたく思っています。
年内の稽古は数えるほどになりましたが、今年は終盤に色々と武術や身体操作の技法に関しての新たな気付きがあり日々進展し続けていますので、しばらく稽古に参加されていない方も、是非各教室にお越し頂ければと思います。




2021年12月13日月曜日

稽古記録+日誌 2021年12月6~12日

12/6古流居合術教室
・抜き付け「左手の操作 歩み抜き」 ・英信流奥伝「惣捲 信夫(含む替業)」

12/11武術操身法教室
・体ほぐし ・膝抜き多方向受身 ・膝遣い応用各種(転換 差し替え 鞘引き)
・杖術「身体まとめ 背面回しの体遣い」 他

12/11テーマ別講習会「合気道の技と身体操作-1」
・基本動作「構え 転換 当身各種」 ・正座からの浮き~膝行
・相対動作「手解き 呼吸法~合気上げ」 ・片手取り隅落し

12/11杖術教室
・杖術体操 ・基本操作全種連続(分割) 他

12/12甲野善紀先生大阪講習会
 於:北辰館千葉道場

今週のテーマ別講習会では、合気道の技法を身体操作の視点から掘り下げる稽古を実施。
参加者は経験者の割合が多かった為、一般的なものとは別の角度から捉えた術理を理解してもらい易かったように思います。特に呼吸法と呼ばれる掴まれた手を持ち上げつつ相手を崩す技については、より厳しい条件であっても上半身の僅かな沈みを利用することでスムーズに仕掛けられるという部分に強い興味を持ってもらえたようでした。
テーマ別講習会の翌日は、同じ千葉道場で甲野善紀先生の講習会を実施しました。今回は参加者が上限の25名となり、久々に平常の講習会の雰囲気となりました。参加者の様々な質問にも詳しく答えて頂き、皆さん大変満足されたようです。私もこのところ工夫の進んだ居合の抜き付け技法を見てもらいましたが、甲野先生の身体感覚にも通じる部分を評価して頂き、大きな手ごたえを掴むことができました。次回は3月ごろに開催できればと思っています。その頃に世の中が更に落ち着いた状況になっていることを願うばかりです。





2021年12月5日日曜日

稽古記録 2021年12月1日

12/1楽遊会(杖術)
・杖術体操 ・基本操作全種連続+諸手業基本型(左右) ・突き流しの応用各種
・型「抱え抜き 振り戻し」

12/1奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・基本操作全種連続(左右)+応用業 ・突き流しの応用各種
・切り回しの応用各種

12/1奈良カルチャー/居合術
・基本抜刀法 ・立追切 ・英信流奥伝「連達 惣留」

12/1御所杖術クラブ
・杖術体操 ・狭い空間での実戦業各種 ・諸手業基本型+実戦想定
・切り回しの応用各種 ・突き流しの応用各種 他


2021年11月28日日曜日

稽古記録 2021年11月22~27日

11/22古流居合術教室
・抜き付け「左肘引きと膝抜きの同時処理」 ・英信流奥伝「惣留 惣捲」

11/23近鉄文化サロン阿倍野/暮らしに活きる身体操作術
・体ほぐし ・歩法「抜き歩き 千鳥歩き 膝の開閉による転身」 ・杖術体験版 他

11/23近鉄文化サロン阿倍野/杖術入門
・杖術体操 ・基本打法第二(左右)と応用 ・突き流しの応用技法各種 他

11/27武術操身法教室
・体ほぐし ・起き上がり~立ち上がりの身体操作各種 ・浮き膝の応用各種
・剣の打ち下しと下半身の抜き、浮き 他

11/27テーマ別講習会「居合術の足捌き-2」
・歩法「一足歩法 抜き歩き 抜き戻し」 ・立業「行連 幹竹 惣留」
・居業「横雲 稲妻」 ・正座「膝内旋による浮き 前」

11/27杖術教室
・杖術体操 ・基本操作全種連続(分割)+実戦的応用 他

<写真は11/27テーマ別講習会>



2021年11月22日月曜日

稽古記録+日誌 2021年11月15~21日

11/15古流居合術教室
・抜き付けと左肘の引き ・英信流奥伝「行連 連達 惣留」

11/17楽遊会(杖術)
・杖術体操 ・基本操作全種連続(左右) ・天地打ち返し+応用(間の変化)
・順手操作各種+応用型

11/17奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・基本操作全種連続(左右) ・突き流しの応用各種
・天地打ち返し+応用(間の変化) ・参考稽古「杖体術」

11/17奈良カルチャー/居合術
・抜き付けと左肘の引き ・引き倒しの体遣い(浮雲、颪の応用稽古)
・参考稽古「体術(四方投げ 小手返し 他) 帯刀体術」

11/17御所杖術クラブ
・杖術体操 ・諸手業基本型 ・突き流しの応用各種 ・順手操作各種+応用型

11/21第111回身体操作塾
<基礎クラス>
・体ほぐし ・歩法「一足歩法 抜き歩き 抜き捌き 他」
・立ち座りと触れ手の身体まとめ ・踵浮き下しの応用各種
・介護法「背後からの立ち上げ」 他

<レギュラークラス>
・体ほぐし ・膝遣い各種「浮き立ち 膝行 合気道座技 他」 ・肘回しの応用
・体術「二重井桁の崩し 突きの身体操作 崩し技法各種 肘押さえの応用技法」 他

11/21に実施した「第111回身体操作塾」は、午前4名、午後2名と今年に入ってから一番の少人数でしたが、その分テーマを絞り込んで、より丁寧な稽古ができたと思います。
午前の基礎クラスでは足遣いを主として、日常生活やスポーツまで様々な応用を体験してもらいました。最後には介護法についてのご質問から、今までにやったことのない手順の立ち上げの技法も生まれましたが、これについてはまだ改善の余地が色々ありそうなので、また機会を見て工夫を重ねたいと思っています。
午後のレギュラークラスは武術や格闘技の経験者ばかりでしたので、久々に体術中心の稽古になりました。護身術として有効な肘押さえの応用技法や、手を掴まれた際の崩しなど、このところほとんどやっていなかった技法をいくつも紹介しましたが、自分にとっても良い改めて動きのおさらいができたので、また色んな場で取り上げながら、技術や理論のアップデートを図っていきたく思います。




2021年11月14日日曜日

稽古記録+日誌 2021年11月8~13日

11/8古流居合術教室
・抜き付け「三手抜き」 ・英信流初伝(三手抜き応用)「前 右 左 後」

11/9近鉄文化サロン阿倍野/杖術基礎講座
・杖術体操 ・基本操作全種連続(分割・詳細) ・天地打ち返し ・対角打ち返し

11/9近鉄文化サロン阿倍野/暮らしに活きる身体操作術
・体ほぐし ・立ち座りの応用各種 ・歩法「膝抜きによる歩幅の変化」
・段階的変化の発想と工夫について 他

11/9近鉄文化サロン阿倍野/杖術入門
・杖術体操 ・基本操作全種連続(左右)と応用各種 ・型「突き返し」 他

11/9定例稽古会
・居合術「抜き付け/三手抜き、後方抜きにおける左肘の操作」

11/13武術操身法教室
・体ほぐし ・受身各種「後方 転体 倒れ込み」
・歩法+浮き握り「膝抜きによる歩幅の変化 山道歩法 段差昇降」
・杖や刀の寸止め振りと身体操作 ・参考「抜刀時の左肘遣い」 他

11/13テーマ別講習会「居合術の足捌き-1」
・参考「抜き付け/三手抜き 転じ抜き」 ・概要説明 ・立業「行連 四方切」
・居業「虎一足 脛囲」 ・正座「膝内旋による浮き 八重垣」

11/13杖術教室
・杖術体操 ・基本操作全種連続(分割)+実戦的応用 ・打ち引き、打ち抜き 他

11/13のテーマ別講習会は「居合術の足捌き」と題して、居合の型をいくつかピックアップし、それぞれの動きの中に含まれる足捌き、足遣いを汎用的な身体操作として掘り下げる稽古を行ないました。
英信流居合術においては、正座→立膝→立業の順に型を学んでいきますが、下半身の柔らかい操作の感覚を身に付けるためには、この逆を辿る方が合理的であると考えています。
今回のテーマ別講習会でも、立業からスタートし、立膝、正座へと進めていくことにしましたが、やはりこの方が経験の浅い方にも要領が得やすかったように思います。
古流居合術の型には、様々なパターンの足遣いが含まれていますが、中でも中伝の「浮雲」という型の足遣いは非常に特殊(左足の足裏返しによる全身の一斉変化)で、バランスを維持することすら困難です。その働きを使い切るのはなかなか難しいものですが、一旦感覚を掴むことができると、体術的な応用も可能であり、また日常の動きにはない感覚を得ることで、身体操作の奥深さがよく理解できるようになるはずです。
次回も同じテーマですので、居合経験の有無に関わらず、下半身の柔らかい遣い方を体験してみたいという方には、ぜご参加頂きたく思います。



2021年11月7日日曜日

稽古記録 2021年11月1~3日

11/1古流居合術教室
・抜き付け分解稽古「三手抜き」
・初伝替業(立業版)「月影 抜打」

11/3楽遊会(杖術)
・杖術体操 ・基本操作全種連続(左右)~実戦想定
・型「天地打ち返し 対角打ち返し」 ・護身の心得

11/3奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・基本操作全種連続(左右)~実戦想定
・型「天地打ち返し 対角打ち返し」

11/3奈良カルチャー/居合術
・抜き付け分解稽古「三手抜き」 ・左肘の引きと後方突き
・英信流初伝替業(立業版)「附込」 

11/3御所杖術クラブ
・杖術体操 ・基本操作全種連続(左右)~実戦想定
・型「天地打ち返し 対角打ち返し」

2021年10月31日日曜日

稽古記録 2021年10月25~26日

10/25古流居合術教室
・参考稽古「下半身主導の抜き付け」 ・英信流初伝替業(立業版)「受流 附込」

10/26近鉄文化サロン阿倍野/暮らしに活きる身体操作術
・体ほぐし ・受身各種~立ち上がりから上体起こし
・身体まとめ法「内旋立ち 外旋立ち」 ・手や指の裏組みによる身体調整法 他

10/26近鉄文化サロン阿倍野/杖術入門
・杖術体操 ・基本打法第二(連続/実戦想定) ・諸手業基本型
・型「天地打ち返し 対角打ち返し」 他

10/26定例稽古会
・居合術「抜き付け研究稽古」 ・杖術「実戦向け技法各種」


2021年10月24日日曜日

稽古記録+日誌 2021年10月18~23日

10/18古流居合術教室
・抜き付け「左方前方同時切り 他者拍子抜き」
・初伝替業(立業版)「前 右 左 後 八重垣」

10/20楽遊会(杖術)
・杖術体操 ・基本操作全種連続 ・諸手業基本型 ・丁字打ち、丁字突き+応用
・型(応用業含む)「突き返し 打ち落し 横違い」

10/20奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・基本操作「差し替え突き 後方突き 突き流し」
・基本打法(打ち下し)第一、第二

10/20奈良カルチャー/居合術
・抜き付け「左方前方同時切り 他者拍子抜き 膝抜き+浮き握り」
・英信流初伝替業(立業版)「八重垣」 

10/20御所杖術クラブ
・杖術体操 ・諸手業基本型(実戦想定) ・型「突き返し+応用各種」

10/23武術操身法教室
・体ほぐし ・立ち座り ・上体起こし各種 ・後ろ受身~立ち上がり ・歩法各種 他

10/23テーマ別講習会「杖術の基本と応用-2」
・杖術体操 ・概説 ・基本打法五種+足捌き ・甲巡り操作各種
・杖体術「一体押し 持たせ崩し 他」 ・日用品護身術「ステッキ ほうき」

10/23杖術教室
・杖術体操 ・基本操作各種 ・天地打ち返し、対角打ち返し ・甲巡り操作各種 他

今月のテーマ別講習会は「杖術の基本と応用」というタイトルで、その特性などの概説から、基本技、体術への応用、日用品護身術への展開など、様々な用法を体験してもらいました。
私の専門は居合術ですが、実は現在稽古の回数が最も多いのは杖術です。杖術だけの定期開催のクラスやカルチャースクールの講座などが、合計で1か月に11コマもあります。新規の参加者も杖術と身体操作術が中心で、居合のクラスはなかなか人が増えないのが現状です。私はその原因が「技法の汎用性」にあるのではないかと思っています。
身体操作術の汎用性は言わずもがなですが、杖術も武器としてのシンプルさに反して技法の多様性に富むこと、代用品での護身術などへの様々な応用ができること、また柔らかい足捌きが学びやすい点でも優れており、いろんな角度への発展が理解し易いため、多くの方に興味を持ってもらえるのではないでしょうか。
今後も定期開催の教室に加え、テーマ別講習会でもこまめに杖術を取り上げていくつもりですので、皆さん是非お気軽にご参加ください。




2021年10月17日日曜日

稽古記録+日誌 2021年10月11~17日

10/11古流居合術教室
・抜き付け研究稽古「初動とタイミング」「左方切りの意識での正面切り」 他

10/12近鉄文化サロン阿倍野/杖術基礎講座
・杖術体操 ・基本操作全種連続(分割・詳細)

10/12近鉄文化サロン阿倍野/暮らしに活きる身体操作術
・体ほぐし ・体の差し替え+応用 ・浮き握りの身体まとめ+応用
・肩甲骨操作と体捌き 他

10/12近鉄文化サロン阿倍野/杖術入門
・杖術体操 ・基本打法第二 ・諸手業基本型 ・型「打ち落し 突き返し」

10/12定例稽古会
・居合術「基本抜刀/立追切 抜き付け(左方切りの意識での正面切り)」

10/17第110回身体操作塾
<基礎クラス>
・体ほぐし ・膝抜きと応用各種「一足歩法 体の差し替え 他」
・受身「膝抜きからの転体」 ・指と腕の裏組みによる身体まとめ
・踵の浮き落しによる立ち上がり 他

<レギュラークラス>
・体ほぐし ・膝抜き応用各種「抜き戻し 落ち回り」
・受身各種「軸足抜き 壁除け」 ・膝の開閉による転身
・触れ離しによる初動の消し ・自由稽古 他

10/17に実施した身体操作塾は久々にレギュラークラスの参加者が多く、しかも武術や格闘技の経験豊かな方ばかりだったので、後半はいつも通り参加者年同士で自由に稽古を進めてもらいました。
私の方から紹介したいくつかの動きのヒントの中で、先月気付いた「触れ離し」という技法については、その後も様々な応用的展開が進んでいますが、初動の気配を消して素早く、軽く手を操作するいう基本の部分についても精度が高まってきたという実感があります。

また、この一週間のうちにも居合の抜き付けについての新たな気付きが度々ありました。その中の一つに「自分のタイミングで抜刀しない」ということがあります。要は相手の動く気配を察知した瞬間に抜刀のスイッチが入り、その後最短最速で抜き付けるという感覚を持つことなのですが、考えてみればこれは物凄く当たり前の話です。ただ、居合の型稽古は、自分一人で行なうことが多いため、自分でタイミングを作り出すしかないケースがほとんどなので、つい自分のやり易い間でのスタートにしがちですが、これでは武術になりません。
「自分以外の何か」をきっかけに初動を作ることは気配のない動きに直結しますので、一人稽古の中でどのようにそれを求めるのがベストかを、これから時間をかけて探っていくつもりです。





2021年10月12日火曜日

稽古記録 2021年10月4~9日

10/4古流居合術教室/動画撮影
・居合術「抜き付け/九分九厘の抜き+差し指への柄送り」
「転じ抜き(鞘送りなしの抜刀)」 ・英信流中伝「横雲 虎一足 稲妻 浮雲」

10/6楽遊会(杖術)
・都合により自主練習に変更

10/6奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・基本打法第一、第二+応用 ・基本操作全種連続
・延べ打ち、打ち引きの応用

10/6奈良カルチャー/居合術
・抜き付け「差し指への柄送り 転じ抜き」 ・英信流中伝「横雲 虎一足 稲妻」 

10/7御所杖術クラブ
・杖術体操 ・型と応用「打ち落し+足捌き 突き返し+多方向変化 足止め」 他

10/9武術操身法教室
・体ほぐし ・肩甲骨操作各種+差し替え ・膝抜き+肩甲骨操作+足捌き
・膝抜きによる受身 他

10/9テーマ別講習会「杖術の基本と応用」
・杖術体操 ・概説「杖の特性と技法の種類 受けずに捌く」
・基本打法五種(差し替えと左右対称の動き) ・長さと間の変化
 (延べ打ち 打ち引き) 他

10/9杖術教室
・杖術体操 ・基本操作全種連続(分割式) ・型/突き返し 抱え抜き 縦返し 他


2021年10月3日日曜日

稽古日誌+日誌 2021年9月27~28日

9/27古流居合術教室
・抜き付け「膝抜きによる抜刀と間合いの変化 下半身による前後左右の変化と抜刀
 他者のタイミングによる抜き付け 軸足の抜きによる体幹の起立維持 対剣術の抜刀」

9/28近鉄文化サロン阿倍野/暮らしに活きる身体操作術
・体ほぐし ・歩法と軸足の抜き ・肩甲骨のほぐし方と操作法+応用 他

9/28近鉄文化サロン阿倍野/杖術入門
・杖術体操 ・基本操作全種連続(左右) ・諸手業基本型 ・延べ打ちと打ち引き

9/28定例稽古会
・居合術「抜き付け/くの字通し 鞘送りの最小化 左右転じ抜き」

8月頃から居合の抜き付けについて、様々な気付きがいくつもありましたが、このところ稽古の度にまた新たな気付きを得たり、以前からやっていたことの本当の意味が分かるというようなことが続いています。
気付きの一つ一つは非常に微細なもので、客観的に見れば動きにさほどの変化はないのだと思いますが、気付きの度に体感的にはそうとうコンパクトな抜刀が体現できるようになってきたという実感があります。
抜き付けは居合の根幹であり、まず初太刀の質が高まらなければ、武術としての居合にはならないと考えてきましたが、ようやくその「質」が具体的に見え始めたと言ってよい段階に来たようです。
一つの動きに対して身体各部が必要分だけ変化するという感覚は、決して居合の技法の中だけに有効なものではありません。抜刀の技量を高めることは様々な身体運用のヒントにもなり得ますので、ひたすらこれだけを稽古し続けていても、面白さが尽きることはなさそうです。


2021年9月26日日曜日

稽古記録 2021年9月20~25日

9/20古流居合術教室/動画撮影
・居合術「追風/応用的足捌き」「浮雲、颪/引き倒しの身体操作」
・杖術「丁字打ち、丁字突き」 ・ステッキ護身術

9/25武術操身法教室
・体ほぐし ・歩法各種+応用「抜き歩き 抜き戻し 切り返し 抜き沈み」
・肩甲骨操作「肩甲骨ほぐし 肩甲骨と手先の連動(腕の引きと上げ下し)」
・触れ離しの差し手(接点離脱による気配のない動き) 他

9/25テーマ別講習会「間合いと拍子-2」
・間合いの読み方(本能的安全距離) ・空間固定、相対固定による間詰めと間切り
・仕掛けのタイミング(身体各部同時変化による拍子と気配の消し)
・拍子のずれによる避けられない打ち込み 他

9/25杖術教室
・杖術体操 ・基本操作全種連続(分割式) ・延べ打ちと打ち引き 他

2021年9月20日月曜日

稽古記録+日誌 2021年9月13~19日

9/13古流居合術教室
・抜き付け「左肘の意識と最小の鞘放れ」 ・英信流初伝「前 八重垣」

9/14近鉄文化サロン阿倍野/杖術基礎講座
・杖術体操 ・基本操作全種連続(分割式)

9/14近鉄文化サロン阿倍野/暮らしに活きる身体操作術
・体ほぐし ・抜き沈み~受身 ・歩法各種
・身体の構造操作「肘回し 肘引き(骨の移動)」 ・量り持ちと身体の落下 他

9/14近鉄文化サロン阿倍野/杖術入門
・杖術体操 ・基本操作全種連続+空き手の処理 ・小振り打ち
・参考稽古「傘の護身用法」

9/14定例稽古会
・居合術「抜き付け/くの字通し(左肘の内側を切先がかすめる意識での抜き)
 鍔元への差し指送り 最小の鞘放れ 先立ち切り 正座からの近間切り」

9/15楽遊会(杖術)
・杖術体操 ・基本操作全種連続(詳解稽古) ・ステッキ護身術

9/15奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・基本操作全種連続(分割式) ・ステッキ護身術

9/15奈良カルチャー/居合術
・基本抜刀「立追切」 ・抜き付け「くの字通し 鍔元への差し指送り」
・左半身の開きのみでの抜刀 ・英信流初伝「八重垣」 

9/15御所杖術クラブ
・杖術体操 ・基本操作全種連続 ・ステッキ護身術

9/18居合術個人指導
・基本抜刀「立追切」 ・抜刀の手の内 ・鞘引きと左肘遣い ・納刀法
・打ち下しの身体操作 他

9/19第109回身体操作塾
<基礎クラス>
・体ほぐし ・立ち座り~踵の浮き下し(椅子立ち 落ち引き 他)
・歩法「抜き歩き 抜き戻し 前後切り返し 段昇り」 他

<レギュラークラス>
・体ほぐし ・膝抜き応用各種「軸足抜きによる転倒回避 膝畳み転換 他」
・触れ離しの手遣い(接点感覚による身体操作) ・自由稽古 他

今週は暦の巡りで、第2火曜日と第3水曜日が重なり、更に土曜日には臨時の個人指導も入ったので、月曜から日曜までの間に12クラスの稽古を行いました。おそらく1週間での稽古数としては過去にない多さだったと思いますが、週の初めに居合や体術に関する新たな気付きがあった為、早々に色んな場で紹介することができて良かったと思います。
9/19には身体操作塾を開催し、午前午後それぞれ6名の方にご参加頂けました。先月は新型コロナの感染拡大状況を考慮して休止にしたので、2か月ぶりの実施です。
最も新しい気付きである「触れ離し」という術理は、身体の一部に軽く手を触れた状態から、それが離れる瞬間に身体各部を変化させることで、気配のない動きを実現するというものですが、これは手先の素早い変化に最も効果が現れます。ちょうど身体操作塾にプロボクサーの方お二人が参加されたので、実際に色々と検証して頂くことができ、少しアレンジすることでボクシングの技術にも有効に働くということが分かりました。
この技法は居合の抜き付けにも大きく影響が出ることを実感しているので、今後更に感覚を練っていきたいと思います。



2021年9月13日月曜日

稽古記録+日誌 2021年9月6~12日

9/6古流居合術教室
・型別納刀法各種「前 受流 附込 横雲 両詰 惣留 壁添」

9/11武術操身法教室
・体ほぐし ・後ろ受身~立ち上がり ・膝抜きによる転倒回避から受身
・左右の足の抜きと浮きの同時処理 ・浮き沈み連動による剣、杖の打ち込み
・傘の護身用法 他

9/11テーマ別講習会「間合いと拍子-1」
・距離感の基準と変化(徒手、杖、剣による違い等) ・間合いの見極め
・空間固定、相対固定による間合いの変化(間詰め、間切り)
・近間、遠間の抜刀 ・参考稽古「帯刀体術」
・気配とタイミング ・リズムの消し方(歩法含む) ・身体各部の同時変化
・間合いの変化から拍子の変化へ 他

9/11杖術教室
・杖術体操 ・基本操作全種連続(分割式) ・延べ打ちと打ち引き 他

9/12甲野善紀先生大阪講習会
於・北辰館千葉道場

今週は4か月振りとなる甲野善紀先生の大阪講習会を実施しました。緊急事態宣言中とあって、参加者は16名と普段よりはやや少なめでしたが、そのうち3分の1は初参加の方で、皆さん初めて触れる甲野先生の技法に終始目を輝かせておられました。
最新の術理の中では、素早く軽い剣の切り返しが私には一番印象的でした。身体の浮きや握りの軽さから生まれる運剣は、武術の基本であるとさえ感じらるものです。
ここ一か月ほどでまた少々進展のあった私の抜き付けも甲野先生にご覧頂いて、ご感想を伺うこともでき、今後の稽古の励みにもなりました。
年内にもう一度開催できればと考えていますので、また決まり次第お知らせします。




2021年9月5日日曜日

稽古記録 2021年8月30日~9月1日

8/30古流居合術教室
・基本稽古「抜き付けと鞘引き 納刀と左手操作」
・英信流初伝「前 八重垣 附込」

9/1楽遊会(杖術)
・杖術体操 ・基本操作全種連続(分割式) ・半身固定での縦変化各種(実戦的応用)
・杖体術「掴まれた際の崩し各種」 ・間詰めと間切り 

9/1奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・基本操作全種連続(分割式) ・空き手の処理と身体のまとめ
・丁字打ち、丁字突きの応用

9/1奈良カルチャー/居合術
・基本所作 ・基本抜刀 ・英信流初伝「追風(替業/歩み抜き)」「前 八重垣」

9/1御所杖術クラブ
・杖術体操 ・基本操作全種連続(分割式+実戦想定) ・丁字打ち、丁字突きの応用
・半身固定での縦変化各種 ・杖体術「掴まれた際の崩し各種」

2021年8月29日日曜日

稽古記録+日誌 2021年8月23~28日

8/23古流居合術教室
・抜き付け「同一抜きにおける鞘送りの加減」 ・英信流奥伝「信夫 行違 袖摺返」

8/24近鉄文化サロン阿倍野/暮らしに活きる身体操作術
・体ほぐし ・歩法各種+抜き沈み ・膝抜きによる転倒回避 ・膝畳みの身体操作
・身体のバランス調整法各種

8/24近鉄文化サロン阿倍野/杖術入門
・杖術体操 ・基本操作全種連続+空き手の処理 ・半身固定の縦変化(狭い通路想定)
・参考稽古「踵の浮き下し応用各種」

8/24定例稽古会
・杖術「半身固定の縦変化(狭い通路想定)」

8/28武術操身法教室
・体ほぐし ・膝抜きからの受身各種+立ち上がり ・歩法「抜き歩きからの変化」
・身体まとめ法各種「外旋立ち 裏撞木立ち 浮き握り」 他

8/28テーマ別講習会「居合の中の体術」
・膝と踵の操作による立ち座り ・礼式での身体まとめ ・添え手による身体まとめ
・歩法「抜き歩き」 ・正座からの膝内旋立ちと型「英信流初伝/前、附込」
・身体各部の連動による体捌き「英信流中伝/浮雲 颪」
・引き倒しの身体操作各種「英信流中伝/浮雲 颪」 他

8/28杖術教室
・杖術体操 ・基本操作全種連続(分割式) ・半身固定の縦変化(狭い通路想定) 他

8/28に実施したテーマ別講習会は「居合の中の体術」と題して、居合の型に含まれる汎用的な身体操作の基礎から、身体のまとめ方、型から抽出した具体的な体術技法(引き倒しや崩しなど)まで、対人稽古を中心に体験してもらいました。
本来は居合を一から学んだ上で、充分型を身に付けた後、刀の有無に関わらず有効な身体操作の検証へと進んでいくのが理想なのですが、居合について経験の浅い方にも、今回のような実戦的応用を体験してもらうことで、今後居合を学ぶ中で型に秘められた動きの本質を見出してもらい易くなるのではないかという思いもあります。
居合の型はほとんどの場合一人稽古が主となりますが、実際に相手がいる状態の感覚を掴むことは武術としては必須と言えるので、今回のような稽古は理論立てをしっかりとした上で取り組むべきであろうと考えています。
参加者の皆さんにも、居合の総合武術的要素をしっかりと感じてもらえたようで、このテーマでの稽古を実施した甲斐がありました。




2021年8月22日日曜日

稽古記録 2021年8月16~18日

8/16古流居合術教室
・抜き付け「同一抜き」  ・英信流奥伝「行連 連達 惣留(二種)」

8/18楽遊会(杖術)
・杖術体操 ・基本操作全種連続+応用 ・空き手の処理と身体のまとめ
・半身固定での縦変化各種(実戦的応用)

8/18奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・基本操作全種連続(分割式) ・空き手の処理と身体のまとめ
・半身固定での縦変化各種(実戦的応用)

8/18奈良カルチャー/居合術
・抜き付け「同一抜き」 ・英信流奥伝「行連 連達」

8/18御所杖術クラブ
・杖術体操 ・基本操作全種連続+応用 ・参考「居合抜き付け/同一抜き」
・半身固定での縦変化各種(実戦的応用)

2021年8月15日日曜日

稽古記録+日誌 2021年8月10日

8/10近鉄文化サロン/杖術基礎講座
・杖術体操 ・基本操作「差し替え突き 突き流し 差し替え振り 差し替え回し」
・切り返し三種

8/10近鉄文化サロン阿倍野/暮らしに活きる身体操作術
・体ほぐし ・転体受身(段階稽古)
・歩法「抜きと浮きの同時処理による転倒回避法 千鳥歩法」
・片膝立ち各種「踵の浮き下し 踵流し 浮き立ち」 他

8/10近鉄文化サロン阿倍野/杖術入門
・杖術体操 ・基本操作全種連続 ・対角変化各種

8/10定例稽古会
・居合術「後方突きと前方抜き付けの同化 遊武会居合技法/引潮 水切」

今週はお盆期間のこともあり、月曜日と土曜日のクラスを休みにした為、稽古は火曜日のみと少々物足りない1週間でしたが、第2火曜日は近鉄文化サロンが3クラスと夜には定例稽古会もあり、私自身はたっぷりと稽古ができました。
定例稽古会では居合の稽古に集中し、前回も書いた「後方突きと正面の抜き付けに区別がなくなる感覚」という抜刀について、更に深めることができました。
この抜刀法については感覚的な部分が多いので、技法の名称も付けにくかったのですが、この翌日にある方から頂いた手紙に書かれていた言葉がヒントになり、今後は「同一抜き」と称することにしました。後方への抜刀と前方への抜刀を同じものとして捉えるという感覚を表すには、分かり易い名称ではないかと思います。
まだ自分自身の体にしっかりと落とし込み切れていないので動画などで見て頂く段階ではありませんが、当面は自分の稽古の主題としていきますので、興味のある方は是非稽古にお越しください。

2021年8月8日日曜日

稽古記録+日誌 2021年8月2~4日

8/2古流居合術教室
・基本抜刀「立追切+応用」 ・英信流初伝「追風(替業)」
・居合道刀法「幹竹 四方切」 ・参考稽古「後方突きと前方抜き付けの同化」

8/4楽遊会(杖術)
・杖術体操 ・基本操作全種連続(分割稽古含む) ・基本打法第一、第二連続
・対角変化各種

8/4奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・基本操作全種連続(分割稽古含む) ・対角変化各種

8/4奈良カルチャー/居合術
・基本抜刀「立追切」 ・参考稽古「後方突きと前方抜き付けの同化」

8/4御所杖術クラブ
・杖術体操 ・対角変化各種 ・基本操作全種連続 ・握りと身体まとめ
・基本打法第一、第二連続

この二週間ほどの間に、居合の抜き付けにまた進化がありました。抜き付けについてはこれまでに、浮き握りを用いた右手の送り方や、それに連動した左手の操作、胸や腰の微細な変化などを複合的に遣って、気配がなく早い抜きを模索し続け、その結果として後方突きの深さ(鞘放れと同時に切先がどのくらい後方へでているか)がどんどん増すようになってきました。最近の進化の根本は、この深い後方突きと正面への抜き付けに区別がなくなる感覚にあります。
言葉では説明しにくいのですが「後ろに向かって突きを入れる動きをやろうとして、気が付けば正面に抜き付けていた」という感覚を作ることが課題なのです。
この感覚を捉えることができれば、右手が柄に掛かってから鞘放れの瞬間まで、刀が同じところにいてくれるようになります。刀の空間的移動を極力少なくし、それ以外の全てを駆使して瞬時に抜くことを抜き付けの理想としてきましたが、30年かかってようやくそのスタート地点に立てたような気がしています。

2021年8月1日日曜日

稽古記録 2021年7月26~27日

7/26古流居合術教室
・基本抜刀「立追切+応用」 ・参考稽古「後方突きの感覚を用いた正面への抜き付け」
・身体各部への意識の巡回(複数個所同時把握の感覚についての理論解説)

7/27近鉄文化サロン阿倍野/暮らしに活きる身体操作術
・体ほぐし ・膝抜きによる崩れ受身
・歩法各種「一足歩法 剥ぎ足 開脚歩法 足踏み歩法 他」

7/27近鉄文化サロン阿倍野/杖術入門
・杖術体操 ・基本操作全種連続(分解稽古)

7/27定例稽古会
・杖術「基本打法第一、第二」


2021年7月25日日曜日

稽古記録 2021年7月19~24日

7/19古流居合術教室
・英信流初伝「八重垣 受流 介錯 附込 月影 追風 抜打」

7/21楽遊会(杖術)
・杖術体操 ・基本操作全種連続 ・基本打法第一、第二連続
・諸手業基本型 ・杖の握りと身体まとめ ・延べ打ち、打ち引きからの応用変化

7/21奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・基本操作全種連続 ・基本打法第一、第二連続
・延べ打ち、打ち引きからの応用変化

7/21奈良カルチャー/居合術
・英信流奥伝「信夫(含替業) 行違」

7/21御所杖術クラブ
・杖術体操 ・基本操作全種連続 ・基本打法第一、第二連続
・延べ打ちからの応用変化

7/24武術操身法教室
・体ほぐし ・後受身~立ち上がり各種 ・膝行法 ・一足歩法 ・抜き捌き
・後方回転受身の体遣い 他

7/24テーマ別講習会「居合・剣術の手の内 2」
・浮き握りを活かした柄の握り ・柄の握り加減「九分九厘の握り」
・量り持ちと身体操作 ・抓み持ちと構え各種、手の内の変化 他

7/24杖術教室
・杖術体操 ・基本操作全種連続(分解稽古) 他


7/24テーマ別講習会


2021年7月18日日曜日

稽古記録+日誌 2021年7月12~18日

7/12古流居合術教室
・基本抜刀「立追切」 ・英信流初伝「前 右 左 後 八重垣」
・九分九厘の鞘取り

7/13近鉄文化サロン阿倍野/杖術基礎講座
・杖術体操 ・参考稽古「立ち座り 礼式 踵の浮き下し 肩甲骨操作」
・基本操作「差し替え突き 突き流し 差し替え振り 差し替え回し 振り子返し」

7/13近鉄文化サロン阿倍野/暮らしに活きる身体操作術
・体ほぐし ・上体起こし各種 ・身体まとめ法各種「手の返し 外旋立ち 浮き握り」

7/13近鉄文化サロン阿倍野/杖術入門
・杖術体操 ・基本操作全種連続 ・基本打法第一、第二連続

7/13定例稽古会
・居合術「基本操法一、二、三本目 差し指送りの抜刀 後方抜き」
・体術「差し指送りの合気上げ 浮き握りの二教」

7/18 第108回身体操作塾
<基礎クラス>
・体ほぐし ・立ち座り ・膝抜き ・体の差し替え ・歩法各種 ・肩甲骨操作
・浮き握りの用法各種 他
<レギュラークラス>
・体ほぐし ・転体受身と応用 ・踵の浮き下しの用法各種
・動きの相殺と力の転換 ・感覚誘導の崩し各種 ・胸の抜きによる気配の消し 他

7/18に実施した身体操作塾は、午前の基礎クラスに2名、午後のレギュラークラスに3名と、ここしばらくでは最も少人数になりました。しかし、初参加の方がお二人いらして、お一人はわざわざ身体操作塾の為だけに浜松から来られた方でした。合気道をされており、武術の動画を数多く見た中で、私の説明が一番分かり易かったとのことで、今回の参加を決められたとのこと。大変ありがたいお話です。
日常的な身体操作から、武術の様々な技法まで色々と体験して頂き、是非また来たいと言って頂けました。
初参加のもうお一人は、京都で茶畑の仕事をされているとのことで、日々の動きを楽にしたいとの思いで参加されました。こちらも膝や肩甲骨の柔らかい遣い方や、浮き握りによる身体まとめなど、ちょっとした工夫で体遣いの効率が変わることを実感されたようで、存分に講座を楽しんで頂けたようです。
レギュラークラスは体術的な動きを参加者同士で試して頂き、細やかな身体感覚を探る深みのある内容になりました。人数は少なかったものの、いつもに増して楽しく面白い稽古ができて、心が晴れる一日となりました。




2021年7月12日月曜日

稽古記録+日誌 2021年7月5~10日

7/5古流居合術教室
・居合道刀法「前切 前後切 幹竹 切上 四方切 切先返 雁金」
・足捌きと浮きのバランス維持

7/7楽遊会(杖術)
・杖術体操 ・基本操作全種連続+応用 ・丁字打ち、丁字突き

7/7奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・基本操作全種連続 ・基本打法第一、第二連続

7/7奈良カルチャー/居合術
・基本所作、礼式 ・基本抜刀「立追切」 ・英信流奥伝「行連」

7/7御所杖術クラブ
・杖術体操 ・基本操作全種連続+応用 ・基本打法第一、第二連続 ・諸手業基本型

7/10武術操身法教室
・体ほぐし ・立ち座り ・浮き立ち ・胡坐からの立ち上がり
・体の差し替えと足首の脱力 ・道具の握りと身体操作 ・箸の上げ下ろしと身体感覚 他

7/10テーマ別講習会「居合・剣術の手の内 1」
・握りの基本「脱力による自然な指の閉じ」 ・柄の握り加減「九分九厘の握り」
・重さと握りの釣り合い ・相対稽古「打ち込み 払い返し 受流し」
・抜き付けの手の内 他

7/10杖術教室
・杖術体操 ・基本操作全種連続 ・基本打法第一、第二連続 ・諸手業基本型 他

今週の御所杖術クラブでは、このところ各杖術教室で取り組んでもらっている「基本操作全種連続」の動画を撮影しました。復習用の動画が欲しいと、各教室の参加者の方々からリクエストがあったためですが、一般の方にも杖術の基本的な稽古の参考にしてもらえるかと思い、急遽稽古の途中で撮影に臨みました。近日中にYouTubeにアップしますのでお待ちください。
今月のテーマ別講習会は「居合・剣術の手の内」というテーマです。柄の握り加減が少し変わるだけで、身体操作の感覚が大きく違ってくるということを体験してもらう稽古ですが、内容的には非常に地味なものです。しかし参加者の皆さんにはその地味で繊細な稽古を充分楽しんでもらえたようでした。難しいからこそ面白いのが武術の稽古です。次回(7/24)も同じテーマですので、興味のある方は是非ご参加ください。






2021年7月4日日曜日

稽古記録 2021年6月28~30日

6/28古流居合術教室
・部分稽古「血振るいの手の内」
・英信流初伝「前 右 左 後 八重垣 受流」

6/30 楽遊会(杖術)
・杖術体操 ・基本操作全種連続 ・基本打法第一、第二連続 ・諸手業基本型
・手回しの捻じれ解消法 ・型「縦返し 横返し」

6/30 奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・基本操作全種連続
・参考稽古「身体操作術/浮き握りの用法 踵の浮き下し 基本歩法」

6/30 奈良カルチャー/居合術
・部分稽古「血振るいの手の内と浮き立ち」 ・英信流奥伝「惣留(二種)」

6/30 御所杖術クラブ
・会場の都合により休止

今週の奈良カルチャー・杖術クラスでは、稽古途中の雑談の流れから、杖を置いて身体操作の基礎的な講習を行ないました。浮き握りによる身体のまとめ方とその用法、踵の浮き下しや膝の浮きと足首の脱力を用いた歩法など、日常生活にも武術にも活きる技法なので、身体操作術の講座以外でも時折紹介しています。
遊武会における武術の稽古は全て「日常での遣える体」の獲得を目指すものですので、居合術や杖術などの稽古の種類によらず、今後も必要に応じて稽古の中に身体操作術を取り入れていくつもりです。

2021年6月27日日曜日

稽古記録 2021年6月21~26日

6/21古流居合術教室
・抜き付け「右手浅掛けと左手開き引き」 ・英信流奥伝「両詰 虎走」
・九分九厘の鞘取り

6/22近鉄文化サロン阿倍野/暮らしに活きる身体操作術
・体ほぐし ・足捌き「体の差し替えと差し戻し 十字捌き 膝開閉転身」
・歩法「一足歩法 釣り膝」 ・浮き立ちと抜き落ち
・参考稽古/体術「体幹の落下による崩し 中心押さえ」 他

6/22近鉄文化サロン阿倍野/杖術入門
・杖術体操 ・基本操作全種連続

6/26武術操身法教室
・体ほぐし ・足捌き「体の差し替え 差し戻し 十字捌き」
・立膝、正座からの立ち上がり(浮き立ちと体幹の落下) ・膝の内旋と体幹の浮き
・浮きと沈みの相殺「上段振り冠り~打ち込み」 ・肘引きと身体まとめ 他

6/26テーマ別講習会「杖術と体捌き(2)-2」
・杖術体操 ・差し替え突き ・天地返し横捌き
・型と足捌き(相対稽古含む)「打ち落し 縦返し/横返し」 他

6/26杖術教室
・杖術体操 ・基本操作全種連続

先週来、杖術の稽古では各教室とも「基本操作全種連続」という動きに取り組んでもらっています。杖術はどのクラスも、まず準備運動的な位置付けの、「基本操作」と題した12~13種ほどのシンプルな杖の操作から稽古をスタートします。それをひとつながりにまとめたものが「基本操作全種連続」です。単体ではシンプルな動きでも、それらを切れ目なくつなげて動くのはなかなか難しいもので、順番を覚えるだけでも、皆さん苦労されていました。
しかし本当は動きの順番自体はあまり重要ではなく、個々の動きを理屈通り再現し、それらを渋滞なく連続的に行うことがこの稽古の主眼なのです。
ひと流れの型として基本の各動作をまとめておけば、初心者には動きの種類を覚えてもらい易くなり、経験者にも一つひとつの動きを検証するきっかけがつかめるのではないかと思っているので、今後しばらくは稽古の定番メニューとしていきたいと思っています。




2021年6月20日日曜日

稽古記録+日誌 2021年6月14~20日

6/14 古流居合術教室
・参考稽古「抜き分け(抜刀時の刃筋変化)」
・英信流奥伝「霞 脛囲 戸詰 戸脇 四方切 棚下」

6/16 楽遊会(杖術)
・杖術体操 ・基本操作 ・連続操作各種(基本操作 基本打法 諸手業基本型)
・参考稽古「杖術と居合術の手の内」

6/16 奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・基本操作 ・連続操作各種(基本操作 基本打法)

6/16 奈良カルチャー/居合術
・基本抜刀「立追切+抜き分け」 ・英信流奥伝「行連 連達 惣捲」

6/16 御所杖術クラブ
・杖術体操 ・基本操作 ・連続操作各種(基本操作 基本打法)

6/20 第107回身体操作塾
<基礎クラス>
・体ほぐし ・立ち座り~踵の浮き下しの用法各種 ・上体起こし各種(自助・介助)
・基本歩法
<レギュラークラス>
・体ほぐし ・体捌きと運足「体の差し替え 差し戻し 十字捌き 杖術技法/足止め」
・差し指送りの用法「抜刀 差し手 合気上げ 他」 ・自由稽古

6/20は身体操作塾の開催日でしたが、社会状況の影響もあり非常に参加者が少なく、午前の基礎クラスに3名、午後のレギュラークラスには5名という人数でした。
基礎クラスでは、初参加の方で介護のお仕事をされているという女性がいらしたので、身体操作の基本に加えて、久々に様々なパターンの上体起こしを取り上げ、自助動作と介助動作をそれぞれ体験してもらいました。
レギュラークラスでは運足に焦点を絞った体捌きの稽古や、私の最新の術理「差し指送り」の用法を体験してもらいましたが、今回の参加者は皆さん武術や格闘技のベテランばかりでしたので、後半は自由稽古の流れになりました。各自が研究されている身体操作を互いに試し合う研究稽古が広がり、私も大いに楽しませてもらいました。
次回の身体操作塾は7/18開催の予定です。

写真/身体操作塾




2021年6月13日日曜日

稽古記録 2021年6月7~12日

6/7古流居合術教室
・納刀法各種 ・英信流奥伝「霞 脛囲」

6/8近鉄文化サロン/杖術基礎講座
・杖術体操 ・基本操作「差し替え突き 突き流し 差し替え振り 差し替え回し」

6/8近鉄文化サロン阿倍野/暮らしに活きる身体操作術
・体ほぐし ・立膝受身~立ち上がり(膝畳み 踵下し)
・歩法と膝遣い(抜き戻し 抜き走り 浮き膝) ・肘遣い(差し手 打ち手) 他

6/8近鉄文化サロン阿倍野/杖術入門
・杖術体操 ・基本操作各種+応用 ・撥ね上げからの変化各種(突き手上げ含む)
・肩甲骨操作と用法 ・基本打法第一(順手)

6/12武術操身法教室
・体ほぐし ・歩き受身(膝抜き+方向付け) ・肩甲骨操作~体捌きの部分操作
(肩甲骨 肘 腰 膝) ・差し指送りの応用(突き 合気上げ)
・膝畳みの種類と用法 ・刀の打ち下しにおける遠心力の排除法 他

6/12テーマ別講習会「杖術と体捌き(2)-1」
・杖術体操 ・差し替え突き ・天地返し横捌き
・型と足捌き(相対稽古含む)「打ち落し 足止め」 他

6/12杖術教室
・杖術体操 ・基本操作各種 ・撥ね上げの応用各種(突き手上げ含む)
・型「足止め 二段引き」 他

今週は杖術の稽古が多く、その中でもテーマ別講習会「杖術と体捌き(2)」には、9名の方が参加され、経験のレベルに関係なく取り組める稽古として、杖を手掛かりにした体捌きを体験してもらいました。
私は常に「杖と身体は五分五分の関係」と口にしていますが、体捌き自体を意識した杖の稽古は、まさにこの言葉を体現するためのものと言えます。
次回(6/26)も同じテーマで行ないます。武術のみならず、スポーツや日常動作まで、様々な場面での身体操作の手掛かりになる稽古ですので、今回来られなかった方にも、是非ご参加頂きたく思います。



2021年6月6日日曜日

稽古記録 2021年5月31日~6月2日

5/31古流居合術教室
・部分稽古「抜き付けと打ち下しにおける手の内と、身体各部の同時処理」
・英信流初伝「附込 月影 追風 抜打」

6/2楽遊会(杖術)
・杖術体操 ・基本操作+応用 ・諸手業基本型/分割版
・相対型「横面打ちからの引き返し打ち 下段突き差し替え返し」

6/2奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・肩甲骨操作法 ・基本操作+応用 ・諸手業基本型/分割版

6/2奈良カルチャー/居合術
・納刀法「右手の内の緩み+鞘引き+膝抜き」 ・英信流中伝「浮雲/体術的要素の検証」

6/2御所杖術クラブ
 都合により休止

今週の奈良カルチャー居合術クラスでは、英信流中伝の「浮雲」に内包される体術的身体操作を検証する稽古を行ないました。両足を一点に重ねた不安定な状態から、左足の足裏返しを引き金にして、一気に身体各部を変化させることで、組み合った相手に崩しをかけるというものです。
居合の型の動きが、必ずそのままの手順で体術に置き換わるのではありませんが、身体各部の同時変化によって作る動きは、間違いなく柔らかい体術の感覚を養ってくれます。
英信流中伝は、居合の体術的要素が色濃く残されており、そこをきちんと意識した稽古ができれば、武術的に質の高い動きを身に付けることができるはずです。

2021年5月31日月曜日

稽古日誌 2021年5月30日「甲野善紀先生大阪講習会」

5/30に豊中市の千葉道場にて甲野善紀先生の講習会を開催。
緊急事態宣言中にも関わらず、定員をオーバーする申し込みとがあり、21名の参加となりました。
この状況で参加される方は皆さんさすがに意欲旺盛な方ばかりで、甲野先生の最新の術理を積極的に体験され、身体操作の様々な可能性を感じられていたようです。
今回の白眉は納刀する際の体遣いを体術に応用する技法でしたが、鞘を操る左手の精妙な動きと、その左手の動きに応じようとするそれ以外の部分が一斉に働く様子は、居合を専らとする私にとっては得るところが大きく、大いに刺激になりました。
講習会のスタート前には、甲野先生の配信用動画撮影もあり、私も相手役として加わらせて頂きましたので、公開される日が楽しみです。






稽古記録 2021年5月24~30日

5/24古流居合術教室
・英信流初伝「前 右 左 後 八重垣 受流 介錯」
・正座からの浮きの遣い方各種

5/30甲野善紀先生大阪講習会
於:北辰館千葉道場

緊急事態宣言の影響で近鉄文化サロンの各講座や、定例稽古会が休止となっているため、今週の定期稽古は古流居合術教室だけでしたが、5/30には甲野善紀先生の講習会を予定通り開催でき、20名程の方が参加されました。詳細は別記事にて報告します。

2021年5月23日日曜日

稽古記録 2021年5月17~22日

5/17古流居合術教室
・英信流中伝「横雲(表・裏) 虎一足 稲妻 浮雲 颪」 ・奥伝「行違 惣留」
・応用稽古「居合型の体術展開」

5/19楽遊会(杖術)
・杖術体操 ・基本操作 ・撥ね上げの応用各種 ・順手持ち基本打法第一、第二
・型「突き返し 四方突き 縦返し(相対稽古)」

5/19奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・基本操作 ・撥ね上げの応用各種 ・順手持ち基本打法第一

5/19奈良カルチャー/居合術
・抜き付け各種(鞘引きの間の早さ)
・英信流中伝「横雲(表・裏) 虎一足 稲妻」 ・立膝からの浮き立ち

5/19御所杖術クラブ
 都合により休止

5/22武術操身法教室
・体ほぐし ・後ろ受身~立ち上がり ・大の字受身 ・体の差し替え+十字捌き
・差し替え歩法と体捌き ・骨盤の角度調整と足捌き 他

5/22テーマ別講習会「居合の中の身体操作(2)-2」
・右手の緩みと運剣(素振り 振り冠り 納刀)
・膝の開閉による前後転身「前後切 行違」
・体術転用「浮雲、颪の動きを用いた崩し」

5/22杖術教室
・杖術体操 ・基本操作 ・撥ね上げの応用各種 ・順手持ち基本打法第一、第二
・順手操作各種(天地返し横捌き 差し替え回し) 他 

2021年5月16日日曜日

稽古日誌 2021年5月16日「第106回身体操作塾」

5/16(日)に予定通り「第106回身体操作塾」を開催。
緊急事態宣言中とあって、参加者は基礎クラス4名、レギュラークラス6名と少人数ではありましたが、初参加の方を含め体遣いの面白さを体感してもらえる稽古ができたと思います。
基礎クラスでは膝抜きに関する身体操作を中心に進め、そこから骨盤や肩甲骨の操作へと移行。レギュラークラスでは膝抜きの応用的稽古や練習法から、各自のテーマに沿って合気道やボクシングなど個別の技法稽古もあり、私自身も様々な動きを試すことができました。
今回も女子プロボクシング世界王者の奥田朋子選手が参加されたので、6月29日に予定されている防衛戦に向けて、いくつか具体的な練習法の提案をさせて頂きました。良い結果が出ることを心から願っています。
次回の身体操作塾は6/20開催です。それまでに世の中が少しでも落ち着いていることを願うばかりです。




稽古記録 2021年5月10~16日

5/10 古流居合術教室
・基本所作各種「座法 礼式 他」
・基本抜刀「立追切」 ・基本操法三本目+応用
・英信流中伝「横雲 虎一足 稲妻 浮雲」 ・身体操作「膝抜きと足運び」

5/16 第106回身体操作塾
<基礎クラス>
・体ほぐし ・立ち座りと膝、踵の操作 ・踵の浮き下し「椅子立ち 段昇り 他」
・歩法「抜き歩き+応用~骨盤操作」 ・肩甲骨操作の練習法 他
<レギュラークラス>
・体ほぐし ・後方受身+立ち上がり ・体の差し替え+十字捌き
・一足歩法の相対稽古 ・膝抜き練習法「ハンカチ落し取り」
・個別稽古「合気道 ボクシング 護身体術」 他


2021年5月9日日曜日

稽古記録 2021年4月26日~5月8日

4/26古流居合術教室
・抜き付け特講「右手人差し指送り 後方突きの身体操作」

4/27定例稽古会
・杖術「基本操作自由連続 諸手業基本型 くの字飛ばし」

5/8武術操身法教室
・体ほぐし ・受身各種(前後連続 膝抜き)
・足遣い「膝抜きと両足の連動/四股歩き 落ち回り」 他

5/8テーマ別講習会「居合の中の身体操作(2)-1」
・座法と袴捌き(踵遣い 膝の内旋 他) ・正座からの抜き付けと腰の浮き
・運剣における右手の緩み(振り冠り 打ち下し 納刀)
・血振るいの体遣い(浮き立ちと差し替え) ・参考/引き倒しの身体操作

5/8杖術教室
・杖術体操 ・基本操作+応用 ・前後転換業各種
・型(応用型含む)「突き返し 足止め」 

2021年4月29日木曜日

<お知らせ>緊急事態宣言に伴う稽古休止について

大阪府に発令された2021年4月25日からの緊急事態宣言に伴い、遊武会の下記の講座が休止となっています(4月29日現在)。

・近鉄文化サロン阿倍野(全講座)・・・緊急事態宣言解除まで休止

・定例稽古会(クボタ体育館)・・・緊急事態宣言解除まで休止
 ※5/25、6/8は体育館の都合により休止のため、稽古再開は6/22の予定


2021年4月26日月曜日

稽古記録 2021年4月19~24日

4/19古流居合術教室
・英信流初伝/替業(立業)「八重垣 受流 月影 抜打」

4/21楽遊会(杖術)
・杖術体操 ・基本操作+応用各種 ・前後転換業各種 ・飛ばし杖各種
・型の応用(左右連続捌き)「打ち落し 足止め 振り戻し」

4/21奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・立ち座り ・基本操作各種 ・前後転換業各種

4/21奈良カルチャー/居合術
・参考稽古「抜き付けの右手指順送り」
・英信流初伝/替業(立業)「八重垣 受流 月影」

4/21御所杖術クラブ
・杖術体操 ・基本操作+応用(諸手差し替え振り 他)
・飛ばし杖(裏)の応用各種

4/24武術操身法教室
・体ほぐし ・指と腕の裏組みによる身体まとめ ・歩法「半身歩法 差し替え歩法」
・膝抜きと顔の向きによる転換 ・膝抜き練習法「ハンカチ落しキャッチ」
・膝抜きによる手の浮きの用法 他

4/24テーマ別講習会「剣術入門講座(6)-2」
・基本稽古「構え 素振り 足捌き 切り返し 量り持ちと膝抜き」
・英信流太刀打之位「絶妙剣(単独型稽古)」

4/24杖術教室
・杖術体操 ・基本操作+応用各種 ・順手持ち技法各種 他 

2021年4月19日月曜日

稽古記録 2021年4月12~18日

4/12古流居合術教室
・参考稽古「抜き付けの右手指順送り」
・英信流初伝替業(立業版)「八重垣 受流 月影」 ・逆手納刀特講

4/13近鉄文化サロン/杖術基礎講座
・杖術体操 ・基本操作「天地返し横捌き 差し替え突き 突き流し 打ち返し」
・基本打法第一

4/13近鉄文化サロン阿倍野/暮らしに活きる身体操作術
・体ほぐし ・立ち座りと踵の浮き下し用法各種 ・一足歩法
・歩法各種「抜き歩き 膝釣り歩き」 他

4/13近鉄文化サロン阿倍野/杖術入門
・杖術体操 ・基本操作+応用型 ・前後転換業各種(含裏飛ばし)

4/13定例稽古会
・体術「手拭護身術各種」 ・居合術「抜き付けの右手指順送り」

4/18第105回身体操作塾
<基礎クラス>
・体ほぐし ・膝抜きの基本各種+受身 ・歩法各種「一足歩法 抜き歩き 抜き戻し」
・体の差し替え(抜きと浮きの連動) ・人差指ラインの差し手 ・壁弾きの差し手
・肩甲骨操作の練習法 他
<レギュラークラス>
・体ほぐし ・膝抜きの基本各種 ・歩法各種+応用「抜き戻しによる体捌き 他」
・膝抜きの応用技法「差し手 横押し」 ・膝の開閉と上体の変化 他

2021年4月18日日曜日

稽古日誌 2021年4月18日「第105回身体操作塾」

 4/18(日)に第105回身体操作塾を実施しました。
新型コロナウイルスの感染拡大が進行中とあって、さすがに参加人数は少なく、基礎クラス4名、レギュラークラス2名の、合計6名でした。ただ、少人数ならではの、ポイントを絞り込んだ稽古ができて、それなりに意義深い内容になったように思います。
今回も女子プロボクシング世界王者の奥田朋子選手が基礎クラスに来られましたが、同ジムの島川大器選手も本日初めて参加されました。肩甲骨操作による手の動きや、膝抜きによる下半身操作など色々な動きを体験して頂き、いくらかはピンとくるものを得てもらえたように思えます。
午後のレギュラークラスは2名だけでしたが、このお二人も趣味のレベルながらボクシング経験者でしたので、今回の参加者6名中4名がボクシングをされているということになります。ボクシングと武術は相性がいいのでしょうか。
また、今回は不参加でしたが、いつも奥田選手と一緒に来られている河村真吾選手は4/29に試合が予定されており、奥田選手も6月に世界タイトルの防衛戦(ダイレクトリマッチ)が決定したとのこと。楽しみであると同時に、ほんの僅かでもボクシング技術に関わる具体的な提案をしてきた身としては、どういう結果が出るのかという不安も一層募ります。ただ、このような方々と関わることで、私自身の武術に関する視野が確実に広がっており、技術的な進展も得られて大変ありがたく感じています。
私が稽古で得られたものは、できる限り多くの人に共有してもらいたいと思っていますので、機会があれば是非ご参加ください。
次回は5月16日に実施の予定です!





2021年4月12日月曜日

稽古記録 2021年3月29日~4月10日

3/29古流居合術教室
・参考稽古「奥伝・脛囲と九分九厘の抜き」
・英信流中伝「横雲 虎一足 稲妻 浮雲 颪」

4/5古流居合術教室
・英信流初伝/替業(立業)「前 右 左 後 八重垣」
・大血振るい集中稽古

4/7楽遊会(杖術)
・杖術体操 ・基本操作+応用型(下段突き+撥ね上げ+背負い打ち)
・飛ばし杖各種 ・型「二段引き」

4/7奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・基本操作+応用型(下段突き+撥ね上げ+背負い打ち)
・基本打法第一、第二 ・飛ばし杖(裏)

4/7奈良カルチャー/居合術
・英信流奥伝「霞 脛囲 両詰」 ・基本抜刀「立追切」

4/7御所杖術クラブ
・杖術体操 ・基本操作+応用型(下段突き+撥ね上げ+背負い打ち)
・飛ばし杖(裏)の応用各種

4/10武術操身法教室
・体ほぐし ・歩法各種+応用「抜き歩き 膝釣り歩き 転身 抜き戻しと体捌き」
・浮き握りの応用各種(小指にぎりの検証) ・骨盤の角度操作と身体遣い

4/10テーマ別講習会「剣術入門講座(6-1)」
・基本稽古「素振り 構え 打ち込みと受け(相対切り返し)」
・英信流太刀打之位「絶妙剣 真方」

4/10杖術教室
・杖術体操 ・基本操作+応用(撥ね上げからの変化各種+応用型)
・諸手業基本型 他 

2021年3月28日日曜日

稽古記録 2021年3月22~27日

3/22古流居合術教室
・基本抜刀「立追切」 ・居合道刀法「前切り 前後切 幹竹 切上」

3/23近鉄文化サロン阿倍野/古武術式ラクラク身体操作術
・体ほぐし ・立膝受身~立ち上がり、立ち座り ・一足歩法と段昇降/膝下の脱力
・歩法「抜き歩き 抜き戻し」 他

3/23近鉄文化サロン阿倍野/杖術入門
・杖術体操 ・基本操作各種+応用「十字捌き 他」 ・釣り杖の身体まとめ
・諸手差し替え振り ・脇が前からの反転打ち 他

3/23定例稽古会
 都合により休止

3/27武術操身法教室
・体ほぐし ・立膝受身、転体受身 ・歩法「抜き歩き 膝釣り歩き 抜き戻し」
・荷物の持ち上げと膝遣い、踵遣い ・肩甲骨操作 他

3/27月例研鑽会
・居合術「基本抜刀/立追切」「参考稽古/九分九厘の抜き」
・体術「切り結び中心押さえからの崩し 肩甲骨操作(固定捌き)
 抜き戻しと間詰め、体捌き」 他

3/27杖術教室
・杖術体操 ・基本操作+応用業 ・飛ばし杖各種 ・諸手差し替え回しと応用 他

2021年3月21日日曜日

稽古日誌 2021年3月21日「第104回身体操作塾」

 3/21(日)に、第104回身体操作塾を開催しました。
今回は非常に参加者が少なかった上に、初参加の方もいらしたので、まずは歩法や踵の浮き下し、膝抜きや杖を用いた身体まとめ法などの基礎的な身体操作の稽古を一通り体験してもらいながら、参加者夫々に合わせて稽古の内容を広げるという形にしました。
初めて参加された方にとっては、膝を抜いて歩くということ自体が非日常の動きになるので、最初はぎこちない感じも出ていましたが、時間と共に滑らかな動きに変わり、ご本人も体遣いの変化を実感されたようです。
また、今回もプロボクサーのお二人にご参加頂きましたが、河村真吾選手は4月下旬に試合を控えられているので、それに向けた具体的な肘遣いの提案をさせてもらいました。大まかに言うと、パンチを出す際の意識を拳ではなく肘に置き、それに膝抜きを合わせることによって、打撃の有効性を高めようというものです。
肘に意識を置くことについては、ちょっとした秘策も提供しましたが、結構良い感触を得られたようなので、動きの向上につながることを期待しています。
次回は4月18日に開催予定ですので、是非ご参加ください!









稽古記録 2021年3月15~21日

3/15古流居合術教室
・分解稽古「霞 後方突きと鞘引き」 ・英信流奥伝「戸詰 戸脇」

3/17楽遊会(杖術)
・杖術体操 ・基本操作+応用(十字捌きによる横変化 諸手差し替え振り 他)
・型「突き返し+応用各種 先外し」

3/17奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・基本操作+応用(十字捌きによる横変化 諸手差し替え振り 他)
・型「突き返し」

3/17奈良カルチャー/居合術
・英信流奥伝「戸詰 戸脇 四方切 虎走」 ・歩法各種

3/17御所杖術クラブ
・杖術体操 ・基本操作+応用(十字捌きによる横変化 諸手差し替え振り 他)
・打ち返し+応用

3/21第104回身体操作塾
<基礎クラス>
・体ほぐし ・立ち座りの踵遣い ・歩法と半身捌き ・膝抜きと上半身操作の連動
・釣り杖による身体まとめ ・肩甲骨操作各種 他
<レギュラークラス>
・体ほぐし ・踵の浮き下し(椅子立ち 段昇り 階段昇降 他)
・歩法各種(抜き歩き 抜き走り) ・身体各部の同時変化
・居合の身体操作 ・肩甲骨操作 他

2021年3月14日日曜日

稽古記録 2021年3月8~13日

3/8古流居合術教室
・英信流奥伝「霞(棒を用いた感覚取り稽古) 脛囲(最小の浮き身での抜刀)
 戸詰 戸脇」

3/9近鉄文化サロン/杖術基礎講座
・杖術体操 ・基本操作「差し替え突き 突き流し 差し替え振り」
・打ち返し ・釣り杖での身体まとめ

3/9近鉄文化サロン阿倍野/古武術式ラクラク身体操作術
・体ほぐし ・体の差し替え+十字捌き ・歩法各種 ・段昇り ・踵の浮き下し 他

3/9近鉄文化サロン阿倍野/杖術入門
・杖術体操 ・基本操作各種 ・撥ね上げからの変化各種 ・諸手差し替え振り
・脇構えからの反転打ち ・脱力戻しからの変化(打ち引きとの区別)

3/9定例稽古会
・居合術「抜き付け/適正な鞘送り 抜き分け」「退り後方突き」
・体術「浮き握りによる崩しと受け返し」

3/13武術操身法教室
・体ほぐし ・膝抜き基本稽古「体の差し替え 十字捌き 基本歩法」
・膝抜きと足捌き「抜き戻し 切り返し 落ち回り 抜き押し」
・骨盤の角度調整と身体遣い 他

3/13テーマ別講習会「日常の護身術(4)」
・歩法「膝抜きによる転倒しにくい足運び」 ・後ろ受身各種
・浮き握りによる身体まとめと護身用法 ・日用品護身術「ハンカチ 手拭 傘
 ステッキ 箒」 ・踏み台昇り「踵の浮き下し+浮き握り」 他

3/13杖術教室
・杖術体操 ・基本操作各種「差し替え突き 突き流し 差し替え振り 差し替え回し
 切り返し三種」 ・参考稽古「釣り杖による身体まとめ」 他

2021年3月7日日曜日

稽古記録 2021年3月1~3日

3/1古流居合術教室
・抜き付け分解稽古「右肘遣い 手の内の軽さ 鞘の奥引き 胸の抜き」
・英信流初伝「八重垣 附込」

3/3楽遊会(杖術)
・杖術体操 ・基本操作+応用(諸手差し替え振り 腋が前からの反転打ち 他)
・脱力戻しからの変化 ・型「立ち隠れ 引き込み」

3/3奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・基本操作+応用(諸手差し替え振り 腋が前からの反転打ち 他)
・脱力戻しからの変化

3/3奈良カルチャー/居合術
・英信流奥伝「脛囲(新解釈版) 戸詰 戸脇」

3/3御所杖術クラブ
・杖術体操 ・基本操作+応用(諸手差し替え振り 腋が前からの反転打ち 他)
・逆手回しの手の内 ・脱力戻し

2021年2月28日日曜日

稽古記録 2021年2月22~27日

2/22古流居合術教室
・抜き付けと柄送りの角度 ・膝抜きと手の被せによる打ち下ろしの高さ変化
・英信流奥伝「脛囲+応用技法各種」

2/23近鉄文化サロン阿倍野/古武術式ラクラク身体操作術
・体ほぐし ・手の形状に合わせた物の握り ・体の差し替え、差し戻し、十字捌き
・歩法各種 ・添え手歩法と骨盤の傾き調整 他

2/23近鉄文化サロン阿倍野/杖術入門
・杖術体操 ・基本操作各種 ・基本打法第一、第二

2/27武術操身法教室
・体ほぐし ・倒れ込み受身 ・歩法 ・段昇降の足遣い
・足捌き「抜き戻し 前後切り返し」 他

2/27月例研鑽会
・杖術「杖術体操 基本打法第一 親指送りからの振り子返し+応用各種」
・居合術「抜き付け基本稽古、応用稽古」 ・英信流奥伝「脛囲(最新術理説明)」 他

2/27杖術教室
・杖術体操 ・基本操作+応用 ・撥ね上げからの変化各種 ・背負い打ち応用各種
・打ち込み後の脱力戻し 他

2021年2月21日日曜日

稽古日誌 2021年2月20日「甲野善紀先生大阪講習会」 2月21日「第103回身体操作塾」

 2月20日に甲野善紀先生の大阪講習会を実施。今回は参加者15名と、さすがに少なめではありましたが、来られた方は熱心な人ばかりで、積極的に質問されたり実技を希望されたりで、活気のある講習会になりました。
甲野先生の最新の術理「浮き構え」は、一切の気配を出さずに剣を操作できるもので、受けた方は皆さん目を丸くしていました。また、25年前の術理である「四方輪」に生まれた新たな展開も非常に興味深く、予測のつかない腕の運びは、見えていても反応できない不思議な動きです。
日々進化し続ける甲野先生の技法に触れているだけで、ものすごく大きな刺激になりました。



翌21日は、月一回の身体操作塾。午前の基礎クラスに9名、午後のレギュラークラスには5名の方がご参加くださいました。
今回は両クラスとも、足捌きに重点を置いた稽古を中心に進めました。
初参加の女性はテニスをされている方でしたが、ボールを追うときの初動での膝抜きなど、一般的なスポーツの体遣いとは全く違う身体操作を体験されて、更に興味を深められたようでした。
レギュラークラスの後半は、いつものように各自のテーマに応じた自由稽古になり、居合術、杖術、テニス、ボクシングなど、個別に色んな動きを試す場として有効に使って頂けたように思います。
次回の身体操作塾は3/21(日)に実施の予定です。







稽古記録 2021年2月15~21日

2/15古流居合術教室
・九分九厘の抜き付け ・英信流奥伝「霞 戸詰 戸脇」 ・後方突きの身体操作

2/17楽遊会(杖術)
・杖術体操 ・基本操作+応用(変則足捌き)
・背負い打ち、胸返しからの応用変化 ・打ち込み後の脱力戻し
・諸手業基本型(分割)

2/17奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・基本操作+切り回しの応用 ・背負い打ち、胸返しからの応用変化
・打ち込み後の脱力戻し ・実戦的打撃各種

2/17奈良カルチャー/居合術
・英信流奥伝「霞 脛囲」 ・歩法各種

2/20甲野善紀先生大阪講習会
於:北辰館千葉道場

2/21第103回身体操作塾
<基礎クラス>
・体ほぐし ・膝抜き受身 ・上体起こし各種 ・踵の浮き下し(立ち上がり 段昇り)
・歩法「抜き歩き 抜き戻し 抜き捌き 前後転身」 ・膝抜きの落ち回り 他
<レギュラークラス>
・体ほぐし ・足捌き「差し替え 差し戻し 差し戻し返し 十字捌き 前後転身」
・杖を用いた体捌き各種 ・個別稽古(居合術 杖術 テニス ボクシング 他)

2021年2月14日日曜日

稽古記録 2021年2月8~13日

2/8古流居合術教室
・抜き付け「九分九厘の鞘取りと左手、右手の追い送り」
・英信流初伝「八重垣 受流 介錯 附込 月影 追風(替業/歩み抜き) 抜打」

2/9近鉄文化サロン/杖術基礎講座
・杖術体操 ・量り持ちと膝抜き ・基本操作「差し替え突き 突き流し」
・背負い打ち(表、裏) ・切り回し ・縦の切り返し

2/9近鉄文化サロン阿倍野/古武術式ラクラク身体操作術
・体ほぐし ・立膝受身 ・体の差し替え、差し戻し ・応用歩法「抜き戻し」
・添えての体捌きと身体まとめ ・手拭い振り(体のバランス調整) 他

2/9近鉄文化サロン阿倍野/杖術入門
・杖術体操 ・天地返し横捌き ・基本操作各種+応用「後方突きからの背負い打ち
 背負い逆回し 連続切り回し」 ・基本打法第二+応用変化

2/9定例稽古会
都合により休止

2/13武術操身法教室
・体ほぐし ・立膝受身~上体起こし、立ち上がり(踵の浮き下し)
・歩法「抜き歩き 抜き戻し 切り返し」 ・正座からの浮き立ち ・肘遣い各種
・参考稽古「抜刀と身体の浮き」 他

2/13テーマ別講習会「実戦的杖術講座(3)」
・杖術体操 ・基本稽古「持ち手 横振り子返し 差し替え突き」 ・構え各種
・延べ打ちと打ち引き ・打ち込み後の脱力引き ・下段払い ・撥ね上げからの変化各種
・諸手業基本型 ・ステッキ護身術 他

2/13杖術教室
・杖術体操 ・基本操作+応用「後方突きからの背負い打ち 背負い逆回し」
・背負い打ち、胸返しからの応用変化 ・基本打法第一(非対称連続)
・打ち込み後の脱力引き 他

稽古日誌 2021年2月13日「テーマ別講習会/実戦的杖術講座(3)」

 2/13にテーマ別講習会を実施。11名の方にご参加頂きました。
今回は「実戦的杖術講座」です。このテーマは3回目ですが、前回から約2年が経過しており、その間に形作った技法も含めて、実効性の高い業に絞り込んだ杖術技法を体験して頂きました。
杖術の多彩な技法の中から、複雑な回転系のものを除いて、できる限りシンプルな操作で構成されたものを中心に稽古しましたが、現代の日常における護身術技法として、具体的な状況を想定したものなので、初心者の方にもイメージしてもらい易かったと思います。
また、より日常に近い応用技法として、ステッキを用いた護身法も紹介しました。これもまた改めて特集したいテーマの一つです。





2021年2月7日日曜日

稽古記録 2021年2月1~3日

2/1古流居合術教室
・納刀、打ち下しの手の内 ・基本抜刀「立追切」
・英信流初伝「前 右 左 八重垣 受流」

2/3楽遊会(杖術)
・杖術体操 ・基本操作+応用(親指流し各種 後方突きからの背負い打ち 他)
・諸手業基本型(分割)

2/3奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・基本操作+応用(親指流し各種 後方突きからの背負い打ち 他)
・応用型「突き返しからの背負い打ち」 ・諸手業基本型(分割)

2/3奈良カルチャー/居合術
・居合道刀法「切先返 雁金」 ・参考稽古「帯刀体術」

2021年1月31日日曜日

稽古記録 2021年1月25~26日

1/25古流居合術教室
・基本納刀 ・基本抜刀「立追切~刀法・幹竹、切上への応用」

1/26近鉄文化サロン阿倍野/古武術式ラクラク身体操作術
・体ほぐし ・上体起こし各種 ・身体操作の左右差と遣い分け
・荷物の上げ下ろしと踵遣い、腕先遣い 他

1/26近鉄文化サロン阿倍野/杖術入門
・杖術体操 ・基本操作+応用(後方突きからの背負い打ち、背負い逆回し 他)
・基本打法第一(非対称連続) ・諸手業基本型(分割) 他

1/26定例稽古会
・居合術「九分九厘鞘取りによる抜刀」 ・体術「浮き握りと身体操作各種 自由稽古」

2021年1月24日日曜日

稽古記録 2021年1月18~23日

1/18古流居合術教室
・参考稽古「九分九厘の抜き付け」
・居合道刀法「幹竹 切上 四方切 切先返 雁金」

1/20楽遊会(杖術)
・杖術体操 ・基本操作+応用(後方突きからの背負い打ち 他)
・基本打法第一、第二(連続操作) ・歩き操作 ・飛ばし杖各種

1/20奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・基本操作+応用 ・基本打法第一(連続操作) ・延べ打ちと打ち引き

1/20奈良カルチャー/居合術
・打ち下しにおける手の内と膝遣い ・九分九厘の抜き付け
・居合道刀法「幹竹 切上 四方切」

1/20御所杖術クラブ
・杖術体操 ・基本操作+応用(歩き操作 他) ・基本打法第一(連続操作)
・延べ打ちと打ち引き

1/23武術操身法教室
・杖術基本稽古「差し替え振り 差し替え回し 振り子返し+応用 他」

1/23月例研鑽会
・居合術「基本抜刀/立追切(抜き付け 血振るいの左手遣い
 振り冠り、納刀の手の内 踏み込み、打ち下しの膝抜き)」
・杖術「延べ打ちと打ち引き」

1/23杖術教室
・杖術体操 ・基本操作+応用(後方突きからの背負い打ち 歩き操作
 背負い逆回し 他) ・基本打法第一(連続操作) 他

2021年1月17日日曜日

稽古日誌 2021年1月17日「第102回身体操作塾」

 1/17に「第102回身体操作塾」を開催しました。
参加者は基礎クラスが7名、レギュラークラスは2名と非常に少なくなりましたが、緊急事態宣言が発令されている中、いつも通り講座が成立したことに嬉しさも感じています。
基礎クラスは介護や医療関係のお仕事をされている方が数名いらしたので、結構具体的な介護向けの応用法をいくつか紹介させてもらいました。
介護向けの技法については、まず自分自身の効率的な動きをいくらか身に付けた上で、その動き方をいかにして介護される側に再現するかという意識を持つと、やるべきことが見えてくるのではないかと思っています。
レギュラークラスは2名だけでしたが、それぞれ様々な武道・武術を経験されていることもあり、身体操作や武術の技法(体術や杖術)について、より細かく分析しながら稽古を進められました。今回は膝、肘、肩甲骨に意識を置き、それらをどのように連動させて身体を変化させるかという部分を、かなり詳しくやりました。
身体操作塾は参加者各自の課題をお聞きしながら、それについて皆で一緒に考え、工夫することが主眼ですので、経験の有無に関わらず多くの方にご参加頂きたく思います。
次回の開催は2/21を予定しています。






稽古記録 2021年1月11~17日

1/11古流居合術教室
・抜き付け特講「基本抜刀 二拍の抜き 九分九厘の鞘取り」
・居合道刀法「幹竹 切上」

1/12近鉄文化サロン/杖術基礎講座
・杖術体操 ・基本操作「天地返し横捌き 差し替え突き 突き流し」
・振り子転身 ・空間固定手繰り ・振り戻しの横捌き

1/12近鉄文化サロン阿倍野/古武術式ラクラク身体操作術
・体ほぐし ・つま先立ちの安定法各種 ・踵浮き下し歩法 
・体の差し替え、差し戻しと膝開閉転換 他

1/12近鉄文化サロン阿倍野/杖術入門
・杖術体操 ・親指流しによる切り回し連続 ・歩み振り ・諸手業基本型(分割稽古)

1/12定例稽古会
・体術「受身各種」 ・杖術「対刃物の実戦型」

1/17第102回身体操作塾
<基礎クラス>
・体ほぐし ・立膝受身~上体起こし、立ち上がり ・一足歩法
・身体まとめと介護応用 ・踵の浮き下し 他
<レギュラークラス>
・体ほぐし ・転体受身+応用 ・足踏み歩法 ・膝抜きと足捌き(転換、足上げ)
・浮き握りの身体まとめ
・参考稽古「居合術/抜き付けの身体操作(九分九厘の鞘取り他) 杖術/振り子返し
 突き返し 延べ打ちと打ち引き 丁字打ち 打ち込みの高さ変化」 他

2021年1月10日日曜日

稽古記録 2021年1月6~9日

 1/6楽遊会(杖術)
・杖術体操 ・基本操作+応用各種 ・打ち込みの高さ変化 ・飛ばし杖各種
・型「振り戻し 浮き回し」

1/6奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・基本操作+応用各種 ・打ち込みの高さ変化 ・飛ばし杖各種

1/6奈良カルチャー/居合術
・参考稽古「九分九厘の鞘取りからの抜き付け」
・英信流初伝「八重垣 受流 介錯 附込 月影 追風」

1/6御所杖術クラブ
・杖術体操 ・基本操作+応用(歩行しながらの杖操作) ・打ち込みの高さ変化
・飛ばし杖(段階稽古)

1/9武術操身法教室
・杖術基本稽古「差し替え突き 差し替え回し 振り子返し 背面回し 他」

1/9テーマ別講習会「居合術基礎講座(2)」
・抜刀、打ち下しの基本手順~立追切 
・抜き付けの左手操作「鞘引き 肘引き 肩甲骨引き」
・納刀法「基本納刀 逆手納刀 他」 ・参考稽古「九分九厘の鞘取り」
・技法解説「遊武会居合術技法における抜き付けの変遷」

1/9杖術教室
・杖術体操 ・基本操作+応用(振り子返しからの変化各種)
・打ち込みの高さ変化 ・諸手業基本型(部分稽古含む) 他