2023年2月28日火曜日

稽古記録 2023年2月20~25日

2/20古流居合術教室
・基本抜刀「立追切(抜き付けの軽さと大きさ)」
・英信流奥伝「霞 脛囲 戸詰 戸脇 四方切」

2/25武術操身法教室
・体ほぐし ・体の差し替え ・歩法と体捌き ・身体の落下と力の転換
・踵の浮き下し用法各種 他

2/25テーマ別講習会「剣術・杖術の受け、捌き-2」
<剣術>・横面打ちの受けと返し「中心取り 霞返し」 ・型「受捌」
<杖術>・型「足止め 振り戻し」

2/25杖術教室
・杖術体操 ・基本操作全種連続(含片手回し他応用)
・諸手業基本型(縦回しの手遣い)

写真は2/25テーマ別講習会






2023年2月19日日曜日

稽古記録 2023年2月13~19日

2/13古流居合術教室
・基本抜刀「立追切」 ・体捌きによる変則抜き付け「左捌き 右捌き 後ろ捌き」

2/14近鉄文化サロン阿倍野/杖術基礎講座
・杖術体操 ・体の差し替え(立て杖) ・基本操作「撥ね上げからの変化各種」

2/14近鉄文化サロン阿倍野/暮らしに活きる身体操作術
・体ほぐし ・膝抜きからの受身 ・歩法「一足歩法 ゆっくり歩き」
・緩み動作「前腕の切り離し 体幹の沈みと手の浮き」 他

2/14近鉄文化サロン阿倍野/杖術入門
・杖術体操 ・滑り手操作 ・基礎操作全種連続(分割+応用) ・基礎打突~三手打ち 

2/15奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・動きの発展「滑り手操作→前後突き→差し替え突き→突き返し→平返し」
・突き返しの応用「四方突き」 他

2/15奈良カルチャー/居合術
・立追切(要点の整理/抜き付け 足運びと膝遣い 血振るい、納刀) 
・体捌きによる変則抜き付け「左捌き 右捌き 後ろ捌き」 ・八相からの打ち下し

2/19第126回身体操作塾
<基礎クラス>
・体ほぐし ・体の差し替え~落ち回り ・歩法各種 ・膝抜きと段差昇り
・浮き立ち ・浮き握りの用法各種 ・腕の内回し遣い 他
<レギュラークラス>
・体ほぐし ・受身各種 ・膝抜き+足元抜き戻しによる間詰め
・触れ捌き、固定捌きの応用(日常動作、ボクシング等) 他

写真は2/19身体操作塾




2023年2月14日火曜日

稽古記録+日誌 2023年2月6~11日

2/6古流居合術教室
・抜き付けの手の内各種「浮き握り 九分九厘の鞘取り 二分の鞘取り 鍔送り 他」
・抜き付けと身体操作(身体まとめと足裏返し)/「前 虎一足 鱗返 浪返」

2/11武術操身法教室
・体ほぐし ・体の差し替え(立て杖) ・歩法と体捌き「抜き歩き 抜き捌き
 触れ手捌き」 ・護身体術「間切り(半身構え 抜き退り) 手解き(鍵抜き
 木の葉返し 裏木の葉返し)」他

2/11テーマ別講習会「剣術・杖術の受け、捌き-1」
<剣術>・打ち込みと受け(受け流し 切り返し)
<杖術>・縦返しの体捌き

2/11杖術教室
・杖術体操 ・基本操作全種連続(含替業) ・諸手業基本型(含替業)
・組み型「横面延べ打ち~下段払いに対する中心止めからの返し」 他

2/6の古流居合術教室に金沢で居合を稽古されているN氏が4.5年振りに参加されました。普段から私の動画もよく見て頂いているようですが、やはり直接向き合った状態でなければ伝えられないことの方が多いので、色々とご質問やリクエストにお応えしながら稽古を進めました。今回は主に立膝からの左足裏の返しによる変化について詳しく解説しながら型の本意を掘り下げましたが、難しさの中に大きな楽しさを覚えられたようで、こちらとしても有意義な稽古になったと思います。

今月のテーマ別講習会はタイトルを「剣術・杖術の受け、捌き」として、組み型における防御の体遣いに焦点を絞った稽古を行ないました。
ギリギリまで相手の動きを見てから応じるには、的確な体捌きを身に付ける必要があります。普段組み型での稽古の頻度は多くないのですが、今回の稽古で改めて必要性を感じることができたので、なるべく定期的に取り組む場を作りたいと思います。2/25も同じテーマですので、興味のある方は是非ご参加ください。

写真は2/11テーマ別講習会


2023年2月5日日曜日

稽古記録 2023年1月30日~2月1日

1/30古流居合術教室
・基本抜刀「立追切」 ・抜き付けの手の内(左右それぞれ)
・英信流初伝「前 右 左 後 八重垣 受流」 ・血振るい~納刀時の足遣い

2/1奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・基礎打突+滑り手 ・差し替え突き、突き流し
・差し替え振りの応用(振り上げからの応用変化)

2/1奈良カルチャー/居合術
・立追切+足運び各種 ・鯉口の切り方各種 ・振り冠りの身体各部相対変化
・抜き分け(鞘放れの瞬間からの変化各種) ・英信流初伝「前 右 左」