2/6古流居合術教室
・抜き付けの手の内各種「浮き握り 九分九厘の鞘取り 二分の鞘取り 鍔送り 他」
・抜き付けと身体操作(身体まとめと足裏返し)/「前 虎一足 鱗返 浪返」
2/11武術操身法教室
・体ほぐし ・体の差し替え(立て杖) ・歩法と体捌き「抜き歩き 抜き捌き
触れ手捌き」 ・護身体術「間切り(半身構え 抜き退り) 手解き(鍵抜き
木の葉返し 裏木の葉返し)」他
2/11テーマ別講習会「剣術・杖術の受け、捌き-1」
<剣術>・打ち込みと受け(受け流し 切り返し)
<杖術>・縦返しの体捌き
2/11杖術教室
・杖術体操 ・基本操作全種連続(含替業) ・諸手業基本型(含替業)
・組み型「横面延べ打ち~下段払いに対する中心止めからの返し」 他
2/11杖術教室
・杖術体操 ・基本操作全種連続(含替業) ・諸手業基本型(含替業)
・組み型「横面延べ打ち~下段払いに対する中心止めからの返し」 他
2/6の古流居合術教室に金沢で居合を稽古されているN氏が4.5年振りに参加されました。普段から私の動画もよく見て頂いているようですが、やはり直接向き合った状態でなければ伝えられないことの方が多いので、色々とご質問やリクエストにお応えしながら稽古を進めました。今回は主に立膝からの左足裏の返しによる変化について詳しく解説しながら型の本意を掘り下げましたが、難しさの中に大きな楽しさを覚えられたようで、こちらとしても有意義な稽古になったと思います。
今月のテーマ別講習会はタイトルを「剣術・杖術の受け、捌き」として、組み型における防御の体遣いに焦点を絞った稽古を行ないました。
ギリギリまで相手の動きを見てから応じるには、的確な体捌きを身に付ける必要があります。普段組み型での稽古の頻度は多くないのですが、今回の稽古で改めて必要性を感じることができたので、なるべく定期的に取り組む場を作りたいと思います。2/25も同じテーマですので、興味のある方は是非ご参加ください。
ギリギリまで相手の動きを見てから応じるには、的確な体捌きを身に付ける必要があります。普段組み型での稽古の頻度は多くないのですが、今回の稽古で改めて必要性を感じることができたので、なるべく定期的に取り組む場を作りたいと思います。2/25も同じテーマですので、興味のある方は是非ご参加ください。
写真は2/11テーマ別講習会
0 件のコメント:
コメントを投稿