2019年11月25日月曜日

稽古記録 2019年11月18~21日

11/4古流居合術教室
・参考稽古
 1)初伝立業版「前」足送りの変化各種
 2)初伝立業版「抜打」水平抜き上げ
 3)奥伝「行違」抜き付け後の足先、膝、肘、柄の中心軸への寄せ
 4)「一拍半の抜き」「両浮き握りの抜き」「納刀の左手遣い各種」

11/18楽遊会(杖術)
・杖術体操 ・基本操作+応用(廻剣打ち 切り回しからの肘構え)
・基本操作連係「突き流し+切り回し+背負い打ち」
・型「振り戻し 立ち隠れ+応用」

11/20奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・基本操作+応用(廻剣打ち 切り回しからの肘構え)
・基本操作連係「突き流し+切り回し+背負い打ち」
・身体操作法「立ち座りと踵、膝の操作」
・延べ打ち「横面打ち 打ち上げ」

11/20奈良カルチャー/居合術
・基本抜刀「立追切(手の内の整え方)」
・居合道刀法「幹竹 切上」
・英信流初伝「八重垣 受流 介錯」 ・中伝「虎一足 稲妻 浮雲」

11/20御所杖術クラブ
・杖術体操 ・基本操作+応用
・基本操作連係「突き流し+切り回し+背負い打ち」
・延べ打ち「横面打ち 打ち上げ」

11/21日本殺陣道協会・外国人居合体験会
 於:京都・旧武徳殿

2019年11月17日日曜日

稽古日誌 2019年11月17日「第88回身体操作塾」

本日は第88回身体操作塾を開催し、午前の基礎クラスには8名、午後のレギュラークラスには6名の方が参加されました。
基礎クラスでは「踵の浮き下し」をベースにした様々な足遣いや、各種の歩法、肩甲骨の操作などを中心とした稽古を行ないました。
膝の抜きによる下半身の柔らかい変化は、日常生活からスポーツ、武術、格闘技まで様々な場面に有効なので、なるべく繰り返し時間を取って稽古するようにしています。
レギュラークラスの参加者は、武術や格闘技の経験者ばかりだったので、応用的稽古として杖を用いた身体まとめなど、持った物の重さを繊細に量る感覚を探る稽古からスタート。後半は合気道や格闘技の動きを基にした具体的な技法をいくつか取り上げ、徐々に各自の自由稽古へと流れていきました。
今回は、先月に続いてプロボクサーの奥田朋子選手と河村真吾選手がご参加くださいました。奥田さんは前回の稽古の後、膝の抜きや肩甲骨操作の感覚を練習に取り入れられたそうで、ボクシングの動きの中に早くも良い影響がいくつか出始めているそうです。それを聞いて私も心から嬉しく思います。今回も私が提案する稽古法に全て熱心に取り組んでいらっしゃいましたので、遠からず更なる成果が得られることと思います。
河村さんは来月、奥田さんは再来月に後楽園ホールでの試合を予定しているとのこと。朗報を期待するばかりです。
次回の身体操作塾は12/15(日)に開催しますので、是非ご参加ください。






稽古記録 2019年11月11~17日

11/11古流居合術教室
・英信流居合術奥伝「行連 連達 惣捲 惣留」
・中伝「横雲 虎一足 稲妻 浮雲 颪 岩浪」

11/12近鉄文化サロン阿倍野/古武術式ラクラク身体操作術
・体ほぐし ・道具の握り ・歩法と足捌き「抜き歩き 抜き捌き 千鳥捌き 前後切り返し 抜き沈み」
・外旋立ちと立膝立ち 他

11/12近鉄文化サロン阿倍野/杖術入門
・杖術体操 ・基本操作各種+応用 ・歩法「抜き歩き 抜き捌き」

11/12定例稽古会
・居合術「一拍半の抜き 両浮き握りからの抜刀」

11/17第88回身体操作塾
<基礎クラス>
・体ほぐし ・立ち座り~踵の浮き下しの応用「椅子立ち 昇降動作」
・歩法「抜き歩き 抜き走り 前後切り返し 抜き沈み」 ・肩甲骨揺らしと応用 他
<レギュラークラス>
・杖術式体ほぐし ・杖を用いた身体まとめ法各種 ・杖の天地返しと体捌き
・「極小の角度変化による合気上げ」 ・触れ捌き+片足浮きによる転換
・肩甲骨操作と肩甲骨はがし ・膝抜きと操法 ・自由稽古 他

2019年11月13日水曜日

12/21甲野善紀先生大阪講習会のお知らせ

下記の日程で、甲野善紀先生の大阪講習会(武術及び身体操作術)を開催することになりました。
終了後には甲野先生を囲んでの懇親会も予定しております。
参加ご希望の方は、石田までメールにてご連絡ください。
※お申し込み時には「緊急連絡先(ご自宅・ご家族など)」をご記入願います。
(事故や災害時等の対応の為)
※二名以上のお申し込みは、全員の氏名をご記入願います

日 時:2019年12月21(土) 13:30~16:30(受付13:00~)
場 所:愛日会館・2階 (大阪市中央区本町4丁目7-11)
  ※会場への直接のお問い合わせは不可です。
  ご不明な点は石田までご連絡下さい。ubk.ishida@nifty.com
会 費:5000円
懇親会:17:30頃~(会費4000円程度)
 ※懇親会は当日受付不可ですので、必ず事前にお申し込み下さい。
 ※遊武会の忘年会を兼ねて行いますのでご了承願います 
 (定員に達し次第締め切らせて頂きます)

上記ご案内の詳細は遊武会のHPにもありますので、必ず併せてご覧下さい。



2019年11月11日月曜日

稽古記録 2019年11月4~9日

11/4古流居合術教室
・基本抜刀「立追切(抜き付け、打ち下しの手の内)」
・初伝「前 右 左 八重垣」

11/6楽遊会(杖術)
・杖術体操 ・基本操作+応用(廻剣打ち 抜き走り打ち)
・型(連続)「突き返し+打ち落し+抱え抜き+足止め」
・型「振り戻し」

11/6奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・基本操作+応用(廻剣打ち 切り回しからの肘構え)
・身体操作法「膝抜き 落ち回り 浮き握りと足運び」
・諸手業基本型(左右)

11/6奈良カルチャー/居合術
・基本抜刀「立追切(抜き付けの手の内と刃の角度)」 ・ 鞘引きと左手の開き
・振り冠りからの落し打ち ・英信流初伝「八重垣 受流」

11/6御所杖術クラブ
・杖術体操 ・基本操作+応用(廻剣打ち 切り回しからの肘構え)
・諸手業基本型(左右)

11/9武術操身法教室
・体ほぐし ・後ろ受身と立ち上がり ・肩甲骨操作と肩の消し(突き技への応用)
・踵の浮き下しと片足立ち(空手、野球などへの応用例)

11/9テーマ別講習会「相対稽古」
・肩甲骨ほぐし ・間合いの感覚稽古「腕の長さと距離感 歩幅感覚 間詰め」
・相対足捌き「突きの抜き捌き 鏡捌き 目付と体捌き」
・体術「手解き 片手持ち、両手持ちからの崩し(天地崩し 二教崩し 擦り崩し)」
・杖術「構えと間詰め(空間固定 相対固定)」

11/9杖術教室
・杖術体操 ・基本操作+応用(振り子回し 廻剣打ち) 
・切り回しからの変化各種 ・型「突き返し+打ち落し+抱え抜き+足止め」

2019年11月4日月曜日

稽古日誌 2019年11月3日「東京稽古会」

11/3(日)に、半年ぶりとなる東京稽古会を実施しました。
今回は従来より更に用途の広がった「浮き握り」や、私の一番の専門である居合の抜刀法を中心に進めようと思っていましたが、参加者それぞれに剣道、薙刀、古武術など、普段稽古されているジャンルが少しずつ違うこともあり、結局は膝の抜きを核にした下半身の捌きや、浮き握りをベースとした「奥抓み」という得物を手にした際の手の内の遣い方に最も多く時間を掛けました。
上体起こしや歩法など日常の身体操作、また護身体術なども紹介しましたが、少しでもご参加頂いた方の稽古の手掛かりになれば嬉しい限りです。
実は今回依頼していた会場の手配に行き違いがあり、予定していた半分の時間しか稽古ができないという大きなトラブルが発生しました。参加者の中にはわざわざ北海道から来られた方もいらしたので、心から申し訳なく思っています。
そこで稽古会終了後はファミレスに場所を移しての座学を行なうことに。ここにも全員ご参加頂き、皆さんの様々なご質問にお答えしながら、参加者同士の交流も図ることができたので、多少の埋め合わせはできたのではないでしょうか。途中からは今回も稽古会開催のお世話をして頂いた「動作術の会」の中島章夫先生も駆けつけてくださり、更に場が盛り上がりました。
また来年の春ごろには東京稽古会を実施したいと思っています。





2019年11月3日日曜日

稽古記録 2019年10月28日~11月3日

10/28古流居合術教室
・検証稽古
「正座からの浮きと足の処理~立業への展開」
「振り冠りと身体移動の相対処理」

10/29定例稽古会
・居合術「正座の抜き付けにおける体幹の浮きと膝送り 二拍の抜きと一拍半の抜き 脛囲いの身体操作」
・体術「膝抜きによる体捌きと受身」

11/3東京稽古会
・身体操作と護身体術「浮き握りによる身体のまとめ/手解き、突き、上腕内側上顆の意識と腕遣い 歩法/抜き歩き 抜き走り 下半身操作//落ち回り、抜き捌き、体の差し替え」
・居合術「二拍の抜きと一拍半の抜き 鞘引きと抜き分け 抜き付けと脛囲」 他
・剣術「柄の握り(奥つまみ)と打ち下し(落し振り) 身体の落下による打ち下し」 他