2023年4月24日月曜日

稽古記録+日誌 2023年4月17~23日

4/17古流居合術教室
・自主稽古(石田不在のため)

4/19奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・基本操作全種連続+背負いうちからの変化各種
・参考稽古「膝抜きによる受身と歩法」 ・諸手業基本型+応用

4/19奈良カルチャー/居合術
・立ち座り、礼式 ・抜刀納刀の基礎稽古 ・基本抜刀「立追切」+応用

4/22武術操身法教室
・体ほぐし ・膝抜きと足捌き ・受身各種~立ち上り、上体起こし ・基本歩法

4/22テーマ別講習会「居合の中の体術(3)-1」
・基本抜刀 ・基本操法三本目(膝の開閉による転換) ・柄押さえに対する抜刀法各種
・遊武会居合技法「下弦」+体術応用(片手持ち崩し 両手持ち崩し)
・引き倒しの身体操作(英信流「颪」) ・参考稽古/英信流「浮雲」の足遣い

4/22杖術教室
・杖術体操 ・基本打法第一、第二 ・基本操作全種連続 他

4/23第128回身体操作塾
<基礎クラス>
・体ほぐし ・膝抜きと足捌き「差し替え 差し戻し 立ち座り 踵の浮き颪 段昇り」
・基本歩法 ・身体まとめ各種「内旋立ち 外旋立ち 指、腕の裏組み 浮き握り
 肘回し 他」
<レギュラークラス>
・膝抜き受身 ・浮き立ち ・抜き捌きのスポーツ等への応用法 ・手のセンサー用法
・上半身と下半身の分離遣い ・参考稽古/居合の足遣い(体幹の落下による足運び)

4/23に実施した「第128回身体操作塾」は9名の参加者のうち7名が初参加の方でした。そしてそのうちの4名は整骨院の先生とそのスタッフの方々。普段から体がうまく遣えていない患者さんを多く診ておられ、少しでも効率的な体遣いを伝えられるようにしたいとの思いで身体操作塾に来られたとのことでした。
これまでにも、整体師、鍼灸師、介護士、理学療法士、医師など、体を見るプロの方々が何人も参加されましたが、その度に私の提唱する体遣いがどのように受け止められるのかということに多少の不安を抱きます。ただ、実際に様々な身体操作を紹介するにつれ、さらに強い興味を持たれることも多く、中でも膝の抜きによる体幹の落下を利用した足遣いなどは、動きの根本になる部分として、一般的な足遣いとの大きな違いに戸惑いつつも非常に熱心に取り組んで頂けます。
私の方も、そういった方々からの専門的な内容のご質問にお答えしながら、改めて自分の身体操作理論を整理できることも多く、改善の手掛かりをもらえることが多々あり、非常にありがたい環境であると感謝しています。

4/22テーマ別講習会

4/23身体操作塾


2023年4月17日月曜日

稽古記録 2023年4月10~11日

4/10古流居合術教室
・部分稽古「浮雲の足遣い 抜き付けと胸の抜き+下半身の変化 惣留の抜刀納刀
 八重垣の脛囲における身体まとめ 他」

4/11近鉄文化サロン阿倍野/杖術基礎講座
・杖術体操 ・諸手業基本型(分割稽古)

4/11近鉄文化サロン阿倍野/暮らしに活きる身体操作術
・体ほぐし ・膝抜きと足捌き各種「差し替え 差し戻し 転換」 ・基本歩法
・踵の浮き下し用法各種 他

4/11近鉄文化サロン阿倍野/杖術入門
・杖術体操 ・基本打法第一、第二 ・諸手業基本型


2023年4月11日火曜日

稽古記録+日誌 2023年4月3~8日

4/3古流居合術教室
・基本抜刀「立追切」 ・英信流中伝「横雲 虎一足 稲妻 浮雲」

4/5奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・基本打法第一、第二 ・諸手業基本型

4/5奈良カルチャー/居合術
・抜刀、納刀の基礎稽古 ・基本抜刀「立追切」 ・英信流初伝「八重垣」

4/8武術操身法教室
・体ほぐし ・一足歩法~差し替え、差し戻し、転換 ・歩法+体捌き各種
・両手持ち固定捌き 他

4/8テーマ別講習会「居合の中の体術(3)-1」
・基本抜刀 ・右手以外の変化による抜刀「右手押さえからの抜刀、後方突き」
「右手押さえからの崩し~抜刀」「遊武会居合技法・梅枝」
・帯刀体術「柄、鞘押さえからの崩し」「鐺持ち上げからの崩し」
「背面取りからの崩し投げ」 他

4/8杖術教室
・杖術体操 ・基本打法第一、第二 ・諸手業基本型 他

今月のテーマ別講習会は「居合の中の体術」というお題です。
私の学んだ無双直伝英信流には体術的色合いが濃い型が数々残されており(特に中伝)、抜刀の有無にかかわらず体遣いを工夫するためのヒントが多く隠されています。流儀によらず型の稽古の本質は「型の求める体遣いの理を読み取ること」にあると思いますが、今回のテーマは正にその部分を強調したものと言えます。
今回は型そのものに入る前段階の、右手の処理と体遣いについてのヒントを得るために、初めから体術的な崩しを含んだ動きを色々と試して頂きました。
後半では「帯刀体術」という、抜刀を妨げられた状態からの崩し技法をいくつか紹介しましたが、これなどは抜刀ができない条件でも刀があることで初めて成り立つ体術技法であり、帯刀することにより生じる特殊な変化が、体術の本質を掴むための大きな手掛かりにもなるので、合気道や柔術などの経験者の方にもぜひ取り組んでもらいたい稽古法の一つです。
4/22にも再度同じテーマで稽古しますので、興味のある方はぜひご参加ください。
https://yu-bukai.com/session/

写真は4/8テーマ別講習会





2023年4月4日火曜日

稽古記録 2023年3月27日~4月2日

3/27古流居合術教室
・英信流中伝「横雲 虎一足 稲妻 浮雲 颪 岩浪 鱗返」

3/28近鉄文化サロン阿倍野/暮らしに活きる身体操作術
・体ほぐし ・足捌き~体捌き「差し替え 差し戻し 千鳥 転換 横捌き 一重捌き」
・手荷物の上げ下ろしと身体操作(荷物基準での動き方) ・空間に対する触れ捌き 他

3/28近鉄文化サロン阿倍野/杖術入門
・杖術体操 ・基本打法第一、第二+応用各種 ・基本操作全種連続(第一、二ブロック)

3/29奈良カルチャー/杖術
・杖術体操 ・基本操作全種連続(分割・詳解) ・諸手業基本型 他

3/29奈良カルチャー/居合術
・立追切(抜き付け、打ち下しの身体の働き)
・英信流初伝「前 右 左 後 八重垣」

4/2甲野善紀先生大阪講習会
 於:北辰館千葉道場


写真は4/2甲野善紀先生大阪講習会